09/27
2023
Wed
旧暦:8月12日 先勝 丁 
産業・経済 社会・全般
2011年3月9日(水)9:00

航空大学再誘致の動き/下地島空港残地

航空大学の再誘致が浮上している下地島空港

航空大学の再誘致が浮上している下地島空港

 伊良部の下地島空港残地を活用した航空大学の再誘致に向け活動が活発化しそうだ。8日、下地敏彦市長は「先日、日本航空学園が運営する日本航空専門学校・日本航空高等学校の三松達也理事長補佐が訪れ、設立の考えを示した。今後県に報告し、県、市、日本航空学園の3者で話し合いの場を持ちたい」と語った。


 下地市長は「学園側は『大学ができた場合は、パイロットや整備士、客室乗務員などを養成する。下地島空港には、計器飛行(航空管制官の指示で飛行することや運航情報官が提供する情報を常時聴取して行う飛行)が2カ所あり、両方からの計器飛行が可能』と話していた。また学生は1400人から1500人を予定している」と話し、経済効果に強い関心を示した。

 航空大学誘致は2000年8月、伊良部町時代に活発な動きを見せていた。当時は総事業費を140億円と試算。内訳は国が65億円、県45億円、町および宮古圏域25億円、日本航空学園5億円。開校予定は2005年。

 同年11月、航空大学誘致期成会が結成された。12月には期成会主催の航空大学誘致郡民総決起大会が開かれ、誘致を強く推進する宣言や大会スローガンが採択された。

 さらに航空大学設立基本計画検討委員会が立ち上げられ、航空大学の設立必要性などが本格的に議論された。

 その後、町などの財政が悪化し、負担金の見通しが立たなくなった。このため、学園は町に派遣していた職員を引き揚げた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!