03/28
2023
Tue
旧暦:2月7日 友引 乙 
政治・行政 社会・全般
2011年3月20日(日)9:00

宮古島から被災地支援を/東日本大震災

義援金募金を呼び掛け/市職員らが街頭活動


活動を前に出発式を行う参加者たち=19日、市役所平良庁舎正面玄関前

活動を前に出発式を行う参加者たち=19日、市役所平良庁舎正面玄関前

 東北地方を中心に未曾有の被害をもたらした東日本大震災。被災した多くの人たちを支援するため義援金の受付を行っている宮古島市は19日夕、市内の大型スーパー前などで街頭募金活動を実施。下地敏彦市長や市職員、市議会議員ら約100人がボランティアで参加し、市民に協力を訴えた。


買い物客らに義援金募金を呼び掛ける下地市長ら=19日、サンエーショッピングタウン宮古

買い物客らに義援金募金を呼び掛ける下地市長ら=19日、サンエーショッピングタウン宮古


 市役所各庁舎に募金箱を設置するなどして東日本大震災被災者への義援金を募っている宮古島市。被災地の一日も早い復興のために積極的な支援を行いたいとの思いから、今回、市民に協力を呼び掛けるための街頭募金活動を行うことを決定。市福祉保健部の職員を中心に下地市長や長濱政治副市長、各部長、消防本部などの市職員と、下地明議長ら市議会議員が参加した。

 活動開始を前に、市役所平良庁舎正面玄関前で出発式が行われた。休日に集まった多数の参加者に対し、下地議長は「市議会としてもできる限りの支援を、最後までしっかりとしていきたい」、下地市長は「被災者の皆さんは非常に不安な日々を送っていると思う。少しでも役に立ちたいとの思いから今回、街頭募金を行う。1円でも多く被災地に義援金を送り届けたい」との考えを示した。

 街頭活動は参加者が6班に分かれ、市内の大型スーパーや書店前で実施。義援金への協力を呼び掛ける声に応え、大人から子どもまで多くの市民が募金を行っていた。

 街頭募金に協力した主婦は「ほかに何もできないので、少しでも役に立てればと思った」、男性会社員は「復興までには時間が掛かると思う。島を挙げて息の長い支援をしていきたい」との思いを語った。

 街頭活動を終えた下地市長は「子どもがお小遣いを持ってきてくれたり、少なくない額を募金してくれる大人もいるなど、被災された皆さんに対しての市民の頑張れという思いが伝わってきた」との感想を述べた上で「復興するまでこれからも募金活動は続けていく。皆さんの思いは必ず届けるので、ぜひ協力してほしい」と呼び掛けた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!