06/02
2023
Fri
旧暦:4月14日 大安 辛 
社会・全般
2011年5月12日(木)9:00

被災地に届け、私たちの願い/平一小、JC

折り鶴3000羽、協力金10万円に/震災2カ月 「希望の鶴」企画達成


全校児童で折った鶴3000羽をJCに手渡す児童会の皆さん=11日、平良第一小学校体育館

全校児童で折った鶴3000羽をJCに手渡す児童会の皆さん=11日、平良第一小学校体育館

 折り鶴を東日本大震災の被災地に送る「希望の鶴プロジェクト」の贈呈式が発生から2カ月経った11日、平良第一小学校で行われた。企画した宮古青年会議所(JC)の役員と全校児童が参加し「みんなの願いがこもっています。被災した人が1日も早く元気を取り戻せるようになってほしい」と3000羽の折り鶴を手渡した。JCからは引き替えに協力金として10万2000円が贈られた。義援金にして被災地に送られる。


 この企画は、同校の全校児童582人が不用紙などで折り鶴を製作し、JCが被災地に届ける。JCは協力金を同校児童会に手渡す。
 贈呈式で児童会の濱元優虎会長は「早期の復興を願いながら折った鶴です。私たちみんなの思いが詰まっています」と手渡した。

 JCの中尾忠筰理事長は、感謝の言葉を述べた上で▽みんなの力が一つになったら大きな事ができる▽心を込めて折った鶴が協力金となり被災地に届けられる-と今回の企画の意義を強調。「助け合いの精神を忘れないでほしい。皆さんが折った鶴は責任を持って被災地に届けます」と話した。

 同校の与那覇止校長は「皆さんが折った鶴は被災地に勇気を届けると思う。東日本の人たちが、元の楽しい生活を取り戻せるように、早期復興を願いましょう」と呼び掛けた。

 折り鶴は4月中旬から5月10日までの期間、折り紙と不用紙を利用して児童たちが自宅で折った。最初は、千羽鶴3房を予定していたが「全校児童の気持ちを一つに」との思いから児童会が3000羽を一つの房にした。

 折り鶴の送り先は、児童会の要望では岩手県宮古市の小学校だが、JCでは受け取れるかどうかの確認をした上で、6月までには直接届けたい考え。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!