05/30
2023
Tue
旧暦:4月11日 友引 戊 
社会・全般
2011年7月9日(土)9:00

「基本法が形がい化」と指摘/全国病療養所連絡協

南静園で意見交換


各代表が実情を説明した意見交換会=8日、宮古静南園

各代表が実情を説明した意見交換会=8日、宮古静南園

 全国ハンセン病療養所所在市町連絡協議会(会長・渡部尚東京都東村山市長)は8日、宮古南静園で入園者自治会(宮里光雄会長)と意見交換した。協議会では、今後の活動に生かしていく方針。


 新城日出郎園長は「南静園に勤務して今年で15年。これからの課題は、入所者たちが孤立しないで、安心して老後を過ごせるかということ」と述べた。

 宮里会長は、歓迎の意を表した上で「ハンセン病問題基本法は2008年6月18日に制定され、09年4月1日から施行した。基本法の理念と目的に形がい化が始まっているのではないか。療養所の職員は入園者の生活に大きな機能を果たしているが、国は職員定数の削減を進めている」と指摘した。

 その上で「将来構想で、今後どのようにして地域に開放していくのか。国がやるという考えもあるが、これでは進展がない。地域が主体的に積極的に関わって共生してもらいたい。現在の施設は地域との共生型施設」と述べた。

 宮古退所者の会の知念正勝代表は「全国には約1300人の退所者がおり、県内では約500人がいる。このうち宮古には60人ほどいるが、偏見・差別の影響で社会の片隅に住み、社会の表に出てこない。退所後、結婚した人もいるが、結婚相手と子供、孫にもまだ自身のことを伝えていない人もいる」と説明した。

 参加者らは、意見交換に先立って納骨堂で献花を行い、冥福を祈った。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!