06/17
2025
Tue
旧暦:5月22日 友引 丁 
社会・全般
2011年7月9日(土)9:00

「基本法が形がい化」と指摘/全国病療養所連絡協

南静園で意見交換


各代表が実情を説明した意見交換会=8日、宮古静南園

各代表が実情を説明した意見交換会=8日、宮古静南園

 全国ハンセン病療養所所在市町連絡協議会(会長・渡部尚東京都東村山市長)は8日、宮古南静園で入園者自治会(宮里光雄会長)と意見交換した。協議会では、今後の活動に生かしていく方針。


 新城日出郎園長は「南静園に勤務して今年で15年。これからの課題は、入所者たちが孤立しないで、安心して老後を過ごせるかということ」と述べた。

 宮里会長は、歓迎の意を表した上で「ハンセン病問題基本法は2008年6月18日に制定され、09年4月1日から施行した。基本法の理念と目的に形がい化が始まっているのではないか。療養所の職員は入園者の生活に大きな機能を果たしているが、国は職員定数の削減を進めている」と指摘した。

 その上で「将来構想で、今後どのようにして地域に開放していくのか。国がやるという考えもあるが、これでは進展がない。地域が主体的に積極的に関わって共生してもらいたい。現在の施設は地域との共生型施設」と述べた。

 宮古退所者の会の知念正勝代表は「全国には約1300人の退所者がおり、県内では約500人がいる。このうち宮古には60人ほどいるが、偏見・差別の影響で社会の片隅に住み、社会の表に出てこない。退所後、結婚した人もいるが、結婚相手と子供、孫にもまだ自身のことを伝えていない人もいる」と説明した。

 参加者らは、意見交換に先立って納骨堂で献花を行い、冥福を祈った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!