04/19
2025
Sat
旧暦:3月21日 大安 丁 
産業・経済
2011年10月13日(木)9:00

冬春期野菜出荷スタート/JAおきなわ

ゴーヤーを皮切りに/販売目標は7億6400万円


緑の濃い高品質のゴーヤーが搬入された=12日、JAおきなわ上野集荷場

緑の濃い高品質のゴーヤーが搬入された=12日、JAおきなわ上野集荷場

 JAおきなわ宮古地区営農振興センターが取り扱う2011年度冬春期野菜の島外出荷がゴーヤーを皮切りに12日、上野集荷場で始まった。ゴーヤーやカボチャ、トウガンなど野菜8品目の11年度の総販売額は、7億6400万円を目指す。出荷品目が、ほぼ出そろうのは12月。出荷は3月ごろピークに入り、6月末まで続く。

 初日は、2戸の農家が約100㌔を搬入した。職員らが選別作業をてきぱきとこなし、集荷場は久々に活気付いた。

 最初に搬入した伊志嶺一之JAゴーヤー専門部会長によると、今年は平年より生育が速い。受粉から収穫までの期間は約2週間が普通だが、今年は10日ほどで取れる。

 品質も、濃い緑の艶が良く上々。JAの指導員らは、発育の速さや良い品質の要因に、順調な日照などの気象条件を挙げる。

 本土の野菜市場は、台風12号と15号の影響で品薄傾向が続く。宮古産のゴーヤーは、好調な出だしとなりそうだ。伊志嶺部会長は「昨年(キロ単価491円)のように、今年も高値であってほしい」と願った。

 宮古島産のゴーヤーは07年の拠点産地認定から、4年目に入った。専門部会はブランド化を視野に▽「定時・定量・定品質」出荷体制構築▽共同選別による品質・規格統一-に努めている。

 今期のゴーヤーは出荷量500㌧、販売額2億円を計画。ビタミンCの豊富さが定評の県産ゴーヤーは、健康ブームや国産指向に乗って消費量が年々増え、関東首都圏では主要野菜に成長したという。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!