09/30
2023
Sat
旧暦:8月16日 大安 辛 
政治・行政
2011年11月11日(金)9:00

特定健診受診率37%/市10年度

前年度比4.1ポイント増


 宮古島市の2010年度「特定健診」受診率が37%(法廷報告値)となり、県内11市の中では4位だったことがこのほど県国民健康保険団体連合会のまとめで分かった。同年度目標の50%には達しなかったものの、同市の受診率は年々向上し10年度は前年の32・9%よりも4・1ポイント増加した。4・1ポイントの伸び率は11市の中で3位。市福祉保健部国民健康保険課では「受診率の向上は、個別検診の受診増が大きな要因。各登録病院の受診呼び掛けにより受診者数が増えた」と説明した。


 宮古島市の同年度の受診状況は、対象者1万1801人に対し、受診者数は4371人で受診率は37・0%となった。

 同年度の宮古島市は、11市の中で受診率4位となったが3位の名護市との差は0・2ポイント、2位の石垣市との差は1・8ポイントと小差となった。1位の南城市の受診率は42・1%となっている。

 対前年度との伸び幅では、浦添市(8ポイント増)、糸満市(4・8ポイント増)に次いで3番目となっている。

 同検診の集団健診について、同課では「近年は混雑による待ち時間も解消されスムーズな受診が可能になっている。がん検診、保健指導を希望する人はぜひ集団健診を利用してほしい」と呼び掛けた。

 11年度の受診率目標は58%で、すでに集団健診は終了している。同課では来年2月末まで実施している個別検診の受診を対象者に呼び掛けていくとしている。

 同課は「特定健診を受診し生活習慣病を予防できれば、家庭の医療費だけでなく国保の負担する医療費を抑え、将来的に保険税の抑制につながる。ぜひ、積極的に受診してほしい」と訴えた。

 国は特定健診の受診率を12年度までに65%まで高めるよう目標を設定している。目標受診率は08年度が35%だったが、市の受診率は29・9%で未達成だった。09年度は目標の42%に対し32・9%だった。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!