09/25
2023
Mon
旧暦:8月11日 赤口 丙 
産業・経済
2011年11月24日(木)9:00

県内上位2000番に517頭/霜降り育種価

4頭に1頭宮古の牛 肉質遺伝能力の高さ示す


 自家保留した雌子牛に奨励金を交付する事業の対象要件となる、県内2000番以内の霜降り育種価(遺伝能力)を持つ母牛が宮古地区に517頭(宮古442頭、多良間75頭)いることが、JAおきなわ宮古地区畜産振興センターへの取材で22日、分かった。奨励金の上限は、1頭当たり12万円。申込受付は、JAの窓口で8月と10月の2回行い、20人が24頭分を申請した。第3回の申請は、来年1月に受け付ける。



 対象牛2000頭は、2万9777頭から選抜された。4頭に1頭を宮古の牛が占める割合で、宮古の母牛群の肉質遺伝能力の高さが明らかになった。
 同事業は母牛の更新促進と、肉質の良い牛を生産する優良母牛群の形成を目的とする。県畜産振興基金公社が、実施している。


 育種価は、県家畜改良協会が産子の枝肉成績を基に年2回コンピューターで解析し、データを関係機関に提供。2000番以内の牛については、畜産公社が、農家に奨励事業の対象母牛に該当する旨を通知している。
 保留は書類を申請後、JAが子牛の体高を測定し、基準値を満たしたと確認した時から開始する。体の小さい牛は認められない。保留した子牛に、1頭以上の子牛を産ませることも対象要件。保留牛を他人に譲渡、売却した場合、奨励金は返還しなければならない。奨励金は、今年度末ごろまでに交付される。


 申し込み時には①事業実施計画書②母牛の育種価を証明する書類③牛舎周辺の地図-などを提出する。
 第3回の申し込み期間は、2012年1月4日~同17日。子牛の対象生年月日は、11年3月2日~同6月1日。 詳しい問い合わせはJAおきなわ宮古地区畜産振興センター(電話72・4680)まで。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!