03/31
2023
Fri
旧暦:2月10日 大安 戊 
イベント
2011年12月3日(土)9:00

真太陽国際書道展が開幕

国内外729点一堂に


開会式でテープカットする(左から)伊志嶺実行委員長、平良部長、平良議長、市教育長賞の西里萌亜さん(南小6年)、環境大臣賞の仲座望さん(福嶺中3年)、文部科学大臣賞の山里すみれさん(南小6年)、県議会議長賞の池間瑛人君(平良中1年)、県教育長賞の前里和香さん(西城小5年)、上地副実行委員長=2日、市総合体育館

開会式でテープカットする(左から)伊志嶺実行委員長、平良部長、平良議長、市教育長賞の西里萌亜さん(南小6年)、環境大臣賞の仲座望さん(福嶺中3年)、文部科学大臣賞の山里すみれさん(南小6年)、県議会議長賞の池間瑛人君(平良中1年)、県教育長賞の前里和香さん(西城小5年)、上地副実行委員長=2日、市総合体育館

 第8回真太陽(まてぃだ)国際書道展(主催・同展実行委員会)が2日、市総合体育館で開幕。今年は国内のほか中国、韓国、台湾から応募のあった1376点の中から729点を展示している。会期は4日までで、初日は開会式が行われ、主催者や宮古島からの入賞者らによるテープカットで書道展の幕開けを祝った。きょう3日午後2時からは表彰式が行われる。

 同展は、ジュニアからシニア世代までの

力作を鑑賞する来場者たち=2日、市総合体育館

力作を鑑賞する来場者たち=2日、市総合体育館

国際的な書道と水墨画の発表の場を提供することで書画文化の発展と国際親善交流などを推進することを目的に、2004年から毎年、開催している。書道、水墨画の部に加え、昨年からは「エコ書道の部」を新設。エコアイランド宮古島にちなみ、自然環境などをテーマとした作品を募集していて、今年のテーマは「海」だった。


 今年の応募総数は1376点で、内訳は国内が1044点(うち宮古島は約500点)、中国36点、韓国34点、台湾262点。このうち会場に展示されているのは729点で、国内が489点(うち宮古島は約300点)、中国36点、韓国34点、台湾170点。

 応募作の中から大賞として、国内、国外応募作それぞれから文部科学・環境・外務の3大臣賞が贈られるほか、今年から県知事賞、県議会議長賞、県教育長賞が新たに設けられた。 開会式では、主催者を代表して、伊志嶺亮実行委員長が「世代や国を越えて審査されるめずらしい書道展。今後もこの書道展が成功していくことで宮古の書道文化の向上や国際交流親善、島の発展につながると思う。ぜひ市民に見に来てもらいたい」とあいさつした。

 テープカットでは伊志嶺実行委員長や上地照子副実行委員長、平良隆市議会議長、平良哲則市生涯学習部長、大臣賞や県議会議長賞、市教育長賞などの受賞を決めている児童生徒ら計9人で紅白のテープにはさみを入れ、開幕を祝った。

 会場内では、さまざまな書体でしたためられた作品を一堂に展示。来場者は多数の力作を一点一点じっくりと鑑賞したり、自分の作品をバックに記念写真を撮影する子どもらの姿が見られた。

 開館時間は午前10時から午後6時30分まで。最終日となる4日は午後3時まで。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!