12/09
2023
Sat
旧暦:10月26日 大安 庚 
教育・文化
2012年2月17日(金)9:00

教師と生徒が双方向通信

下地中で「未来の授業」公開


生徒同士が協力して回答した公開授業=16日、下地中学校

生徒同士が協力して回答した公開授業=16日、下地中学校

 情報通信技術を活用した「フューチャースクール推進事業」と「学びのイノベーション事業」の実証校に国から指定されている下地中学校(宮國勝也校長)で16日、2年A組の生徒を対象に公開授業が行われた。授業は教師用の電子黒板と、文字が自由に書けるタッチパネルを備えた生徒のパソコンと結び、情報をやり取りするシステム。上越大学大学院特認准教授の清水雅之氏が、協力し合って回答を出させる数学の授業を展開した。


 情報技術を活用した双方向通信の授業は、各生徒の回答を教師が見て、理解の程度を把握し、ステップアップに導けるのが大きなメリットという。

 授業の問題は「1と2はどれが大きいか」から、等式の計算、1~6までの数字をダブらずに縦横に並べる「ナンプレ」という問題まで、どんどん難度が上昇。清水准教授のユーモアたっぷりの授業に笑いが絶えなかった。

 清水准教授は、宮古の良い所を紹介するよう設問した。生徒たちは「気候も人も温かい」「白い砂の前浜が最高」「サトウキビの畑が多い」-などと観光大使の気分の様子だった。

 川満和音君は「ほかの人(級友)の答えが電子黒板で見えるシステムが、すごいと思った。みんなが協力して、回答する授業は楽しかった」と感想を語った。

 下地中でのフューチャースクール推進事業は2月1日から始まり、初の公開授業となった。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!