09/27
2023
Wed
旧暦:8月12日 先勝 丁 
教育・文化
2012年3月8日(木)9:00

博愛記念碑など見学/東京都の駿台学園

修学旅行で文化財史跡巡り


砂川会長(手前右)がドイツ皇帝博愛記念碑の歴史を説明した=7日、平良

砂川会長(手前右)がドイツ皇帝博愛記念碑の歴史を説明した=7日、平良

 東京都の駿台学園高校(瀬尾兼吉校長)2年の修学旅行生164人と引率教諭10人が7日、来島。歴史文化ガイドの会(砂川玄正会長)の案内で平良の歴史・文化ロードの文化財史跡を見学した。生徒たちは宮古島の歴史に興味津々の表情を見せていた。


 同校が修学旅行で宮古島に訪れたのは初めて。特進コースとスペシャリストコースの生徒たち。三つのグループに分かれ、県指定史跡のドイツ皇帝博愛記念碑、国指定の仲宗根豊見親の墓、同じく大和井をそれぞれスタート地点として見学した。

 このうち博愛記念碑では、砂川会長が案内役を務めた。「1873年7月、ドイツ商船ロベルトソン号は風と潮に流され、宮古島の宮国沖合に座礁した。宮国の人々が8人の乗組員を救助し、34日間も手厚く介抱した。その後、乗組員たちはドイツに帰国した」と説明した。

 その上で「宮古の人々の救助活動に大変感激したドイツ皇帝ウイルヘルム1世は1876年、軍艦チクロープ号を宮古島に派遣。博愛精神をたたえるために、この地に博愛記念碑を建立した」と語った。

 この後、市指定史跡の「漲水御嶽と石垣」に移動。砂川会長は「漲水御嶽には、宮古島創世神話などがあり、宮古人の源流を探る上からも貴重な御嶽」などと紹介した。

 参加した河内悠晃君は「いろいろな歴史を学んだ。これからゆっくりと考えてみたい」と語った。

 修学旅行は5泊6日の日程。きょう8日は沖縄本島へ移動。平和教育の一環で、嘉手納基地や辺野古の海上基地建設予定地などを見学する。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!