12/02
2023
Sat
旧暦:10月20日 大安 甲 
産業・経済
2012年3月9日(金)9:00

市長らに島シャツ寄贈

みやこ島織組合がブランド化/きょうからエコハウスで展示会


下地市長(左から2人目)と長濱副市長(同3人目)に島シャツを贈った佐久田さん(左)ら=8日、市役所平良庁舎

下地市長(左から2人目)と長濱副市長(同3人目)に島シャツを贈った佐久田さん(左)ら=8日、市役所平良庁舎

 みやこ島織有限責任事業組合(下地正子代表組合員)は8日、オリジナルの島シャツを下地敏彦市長と長濱政治副市長に寄贈した。下地市長は「あす(9日)県庁で開催される太平洋島サミット残暦板点灯式で、島シャツを着てアピールしたい」と述べ、宮古島ブランドの宣伝にひと役買う姿勢を示した。


 組合は、厚生労働省と市、宮古島商工会議所、宮古島観光協会で組織する宮古島地域雇用創造協議会から委託を受けて事業を実施。宮古島産の苧麻を使用した麻糸、島外産の綿糸を使用して島シャツやインテリア製品など工芸品を開発し、ブランド化を確立した。2年の事業は今年度で終了する。

 この日、下地市長と長濱副市長に島シャツを手渡しのは、みやこ島織リーダーの佐久田理沙さん、アシスタントの宮里凪音さんら3人。

 寄贈した島シャツは、半袖と長袖の2枚。このうち、手織りの半袖島シャツは麻70%、綿30%。襟や前立て、袖口、ポケットは宮古上布でアクセント。着心地さわやかでおしゃれな仕立て上がりとなっている。

 宮里さんは「苧麻が大量生産できればコストが安くなる。本土産の苧麻は中国に輸出しているのが現状」と語った。

 佐久田さんは「オーダーメードを引き受け、島シャツなどの良さを広く浸透させたい」と意欲を見せる。

 下地市長は「アロエベラの皮で染料をつくると、生地は淡い黄色になる。現在皮は捨てており、皮の有効活用を考えてほしい」とアドバイス。

 また「21日から始まる3月定例議会一般質問では、副市長、議長も一緒に島シャツを着て臨みたい」と話した。

 きょう9日から3日間、西里通りCoCoストア裏側の市街地型エコハウスで、島シャツなどの試作品展示会が開催される。

 午前10時に開館、午後6時に閉館(最終入場は午後5時)。入場は無料。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!