09/22
2023
Fri
旧暦:8月8日 先負 癸 
産業・経済
2012年3月22日(木)9:00

今年のマンゴー、花の出少ない

日照不足影響か 生産量の減少懸念


花がまばらなマンゴー園=20日、平良袖山

花がまばらなマンゴー園=20日、平良袖山

 宮古の2012年産マンゴーは花の出が少なく、収量への影響が懸念されている。農家は、地区平均の開花率(花を付ける枝の割合)は4割程度になると見込む。昨年11月から今年2月にかけた日照不足が影響したとみられている。一方、厳しい気象条件の中でも栽培管理の基本をしっかり守り、びっしりと咲かせている農家もいる。


 今年の開花は2月下旬からピークに入り現在、最盛期を過ぎた。4月の開花は、多くは望めないという。

 平良袖山地区では、花をほとんど付けていない木の多い所や、半分ぐらい咲いたハウスが見られた。

 50代の園主は「昨年の収穫量が少なかったので、今年は100%咲くと期待していた。しかし、50%程度しか咲いていない」と肩を落とした。同男性によると、昨年多く収穫した木の花は、かなり少ないという。

 別の男性が経営する平良福山のハウスでは、花が一面を覆い、日照不足の影響を感じさせない。同園の木は気象によって程度の差はあれ5年連続、順調に花を咲かせている。

 園主は「栽培管理の基本を守ることが、花をたくさん咲かせるポイント。収穫終盤に、肥培管理などをしっかり行って、実のなり疲れを回復させる作業が大事」と強調した。

 日照不足の影響については、昨年約80%だった開花率が、今年は7割弱に減った状況を説明。「木は天気に恵まれて、順調に生育して良い結果をもたらす」と、農業が天候に左右されることを示した。

 日照時間は昨年11月が60・3時間、同12月56・9時間、今年1月51・7時間、同2月が57・5と短い。日照不足の影響で開花時期は、平年より約2週間遅れているとみられ、収穫開始時期は7月上旬ごろになると予想している。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!