10/05
2023
Thu
旧暦:8月20日 先負 乙 
教育・文化
2012年3月31日(土)9:00

新入学児童数は569人/宮古地区

4年連続で500人台/最多は南102人、7校で1桁


 今年4月に新しく小学校に入学予定の児童数が宮古島市では569人(30日現在)となり、4年連続で500人台となる見込みであることが市教育委員会のまとめで分かった。新入学児童の過去最低は2年前の554人。今年は前年より同日現在では微減となっている。市教委では今後転入があることから、来月9、10日の入学式までに若干の増加を見込んでいる。多良間村の入学予定の児童数(同)は14人となっている。


 市立小学校20校のうち、もっとも入学児童が多いのは南の102人、次いで平良第一の91人、東の66人と続いている。
 新入学児童が1桁台となっているのは7校で、来間が1人、宮原と宮島が2人、狩俣、池間、福嶺は4人、砂川が6人となっている。

 宮古地区の新入学児童数は、全体的に少子化による減少傾向が続いている。最近は市街地にある平良第一、南、東が増加傾向で推移し、旧町村地区の小学校は減少傾向となっている。

 多良間村の新入学児童は07年が30人、08年が15人、09年が31人で一昨年と昨年は12人で今年は14人となった。

 そのほか、中学校の入学者数(30日現在)は16校で614人。最も多いのは平良の203人。入学者ゼロは来間となっている。また、多良間中学校の入学者数は15人となっている。

 宮古島市の入学児童数は、記録が残っている1983年から90年までは、若干の増減を繰り返すも、常に1000人台で推移してきた。

 しかし、91年に初めて1000人を割り込んだ後は、毎年減少の一途をたどっている。

 95年からは700人台でほぼ横ばい状況が続き、2000年以降は600人台から700人台前半で推移してきた。

 3年前、初めて500人台に突入し、現在も500人台が続いている。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!