09/23
2023
Sat
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分
産業・経済
2012年4月7日(土)9:00

10日に消費拡大キャンペーン/「とうがんの日」でJAなど

特売や試食会など実施


「とうがんの日」をPRする左から松尾課長、岡村本部長、山口部会長=6日、JAおきなわ上野支店野菜集出荷場

「とうがんの日」をPRする左から松尾課長、岡村本部長、山口部会長=6日、JAおきなわ上野支店野菜集出荷場

 宮古地区とうがんの日実行委員会は「とうがんの日」の10日、JAあたらす市場で消費拡大キャンペーンを実施する。トウガンの特売やトウガンを使った加工品の販売、試食会を行い、地産地消を図る。実行委員長の岡村幸男JAおきなわ宮古地区本部長らが6日、記者会見し来場を呼び掛けた。


 テーマは「太陽とサンゴ礁の卵宮古島とうがん」。

 当日は1個約2㌔のトウガンを半額の100円で販売する。販売時間は午前9時からと、午後3時からの2回で2000個を準備している。

 とうがん専門部会やJA女性部、みゃーくの味加工推進協議会は、トウガンを使用したサラダやゼリー、パイ、ジャムなどの加工品の販売や試食会を実施する。

 会見には岡村実行委員長、宮古農林水産振興センター農業改良普及課の松尾安人課長、JAとうがん専門部会の山口修部会長が出席し「トウガンの地産地消と安全、安心、おいしさを広くPRしていきたい」と来場を呼び掛けた。

 冬春季の出荷は12月から始まっており、4~5月にピークを迎える。JAによると前年に比べ出荷量は伸びているが、平年比では2割ほど落ち込んでいるという。

 価格は1ケース(10㌔)約2100円の「安定した価格」(JA)で推移している。県内における県外出荷の9割を宮古島産が占めており、ほとんどが関東へ出荷される。2011-12年産の出荷計画は1020㌧。

 とうがんの日 1998年4月10日に沖縄経済連が主催した「とうがんの日」宣言大会で、同日を「とうがんの日」に定めた。沖縄方言の「し(4)ぶい」、和名の「とう(10)がん」にちなんだ。宮古島市は2007年に拠点産地に認定され、上野地区などを中心に生産されている。宮古方言名「スゥ」。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!