09/23
2023
Sat
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分
産業・経済
2012年4月17日(火)9:00

島外出荷ピークに/トウガン・ゴーヤー

JA 好天続き生産回復


トウガンは天気が回復し入出荷がピークに入った=16日、JAおきなわ上野集荷場

トウガンは天気が回復し入出荷がピークに入った=16日、JAおきなわ上野集荷場

 JAおきなわ宮古地区営農振興センターが本土の端境期を狙って販売しているゴーヤーとトウガンの島外出荷が、ピークに入った。両品目の生産が盛んな上野のJA集荷場には、農家が次々と運び込み、職員らは選別作業に追われるなど、活気付いている。出荷のピークは、5~6月ごろまで続く。




 上野のトウガン生産量は、宮古地区全体の約8割を占める。12、1、2月の出荷は日照不足の影響で苦戦を強いられたが、現在は好天とともに出荷量が回復した。

 65歳の男性農家によると、2月ごろの1週間当たりの収穫個数は150個程度だったが、現在は450個ぐらいに増えた。

 同男性は「上野のトウガンは、県の野菜品評会で毎年金賞を取るなど、品質は高く評価されている」と胸を張った。収量も栽培技術が向上し、10㌃から約20㌧収穫する農家もいるという。

 4月12日現在の平均キロ単価は、約220円と高値で推移している。

 JAゴーヤー専門部会の伊志嶺一之部会長は16日、204㌔を出荷した。2日分の収穫量で、1日当たりにすると約100㌔。3月の1日当たり60㌔より、40%増えた。同日は402㌔出荷する人もいた。

 伊志嶺部会長は「今年の10㌃当たり収穫量は昨年より多い」と今年の気象の影響は昨年ほどではなかったとの見方を示した。

 4月12日現在のキロ単価は、440円~500円となっている。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!