04/26
2025
Sat
旧暦:3月29日 先勝 乙 
社会・全般
2012年4月22日(日)9:00

創業者、故具志堅宗精氏をしのぶ/オリオンビール

下地市長が思い出語る


ありし日の具志堅氏の思い出を語る下地市長=19日、那覇市のホテルロイヤルオリオン

ありし日の具志堅氏の思い出を語る下地市長=19日、那覇市のホテルロイヤルオリオン

 【那覇支社】宮古民政府知事を務めた後、オリオンビールを創業し、戦後の沖縄財界四天王の1人、故・具志堅宗精氏を偲ぶ会が19日、那覇市内のホテルで催された。今年創立55周年を迎えたオリオンビール(浦添市、嘉手苅義男社長)が主催した。県内の政財界関係者ら約240人が出席し、具志堅氏の信念を振り返り、故人をしのんだ。式典では下地敏彦市長がありし日の具志堅氏の思い出を語った。


 具志堅氏は宮古民政府の知事を退任後、1950年に現在の赤マルソウの前身「具志堅味噌醤油合名会社」を設立した。57年に沖縄ビール(現在のオリオンビール)を創立し、その翌年、名護市にビール工場を整備した。「なにくそやるぞ」の精神で沖縄経済をリードし、1979年12月29日に83歳で他界した。昨年33回忌を迎えた。

 嘉手苅社長は「なにくそやるぞの精神で全社員一丸となって販路拡大に挑戦したい」と、故人を偲んで決意を新たにした。

 下地市長は「約10年間の宮古警察署長や宮古支庁長、宮古民政府知事時代は、仕事に厳しく妥協を許さなかった。宮古にとってなにが良いかを常に考え、私利私欲なく市民のために行動した偉大な先輩であった」と具志堅氏をたたえた。具志堅氏は67年に旧平良市から初の名誉市民の称号を贈られている。

 来賓あいさつした仲井真弘多知事は「具志堅氏のような人材が今の時代には必要とされており、若い世代の出現に期待したい」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!