06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
産業・経済
2012年6月30日(土)9:00

債務超過は17億500万円/宮古島マリン社

市長、9月めどに方針決定/第22期定時株主総会開く


 宮古島市などが出資する第3セクターの宮古島マリンターミナル社(社長・下地敏彦市長)の第22期定時株主総会が29日、平良港ターミナルビルで開かれ、2012年3月期計算書類(11年4月1日~12年3月31日)や取締役選任など四つの議案について決議した。下地市長は、懸案だったホテル棟を8億3000万円で宮古島シティアンドリゾートに売却したことなどを報告した。同社は依然、17億500万円の債務超過に陥っているが総会終了後、下地市長は「現在、民事再生の可能性を探っているところだ」と述べ、9月をめどに存続か否かの方針について決定する考えであることを明らかにした。


 同社の今期決算では当期純利益を1億8880万円計上しているが、これは解散した漲水リゾート開発の法的清算による敷金残などを収入に計上したことによるもので、実際の利益には結びついていない。

 事業報告で垣花義一常務は、ホテル棟売却代金の全額と合わせて12億5600万円を借入金返済に充てたことや、漲水社への賃料相当損害金については回収不能だと判断し今期決算に計上しなかったことなどを説明した。

 また、今後の事業課題として、民事再生申し立てを行い、債務圧縮を図る必要はあるが、再生計画策定に当たり、伊良部大橋完成後の離島航路が閉鎖された場合、公共ターミナル機能をどのように扱い維持するかなどの課題があることを報告した。
 総会終了後、下地市長は「会社存続のためには、持続的な収入源を模索しなければならない」と述べ現在、民事再生手続きに向けて収入増のための試算を行っていることを話した。

 同ターミナルビル会議室賃料の値上げや駐車場料金の有料化で事業収益を上げたい考えだが、存続のための十分な収入にはならないことから、「他に活用できる事業がないかということも併せて検討している」と述べ、9月までには民事再生手続きに入るか否かの結論を出したい考えだ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!