09/22
2023
Fri
旧暦:8月8日 先負 癸 
教育・文化
2012年7月8日(日)9:00

比国の貝斧は5000~8000年前

フェイロナさん 考古学の成果紹介



講演に聞き入る参加者たち=7日、宮古島市総合博物館

講演に聞き入る参加者たち=7日、宮古島市総合博物館

 フィリピン国立博物館考古学部門のパメラ・フェイロナ研究員が7日、市総合博物館で講演し、フィリピンにおける考古学の成果を紹介した。








フェイロナさん

フェイロナさん

 フィリピンで6万7000年前の人骨や5000~8000年前の貝斧、10世紀ごろに造られた25人乗り程度の木造船などが発見されたなど、いにしえのロマンを語った。


 人骨は沖縄最古の山下洞人(3万2000人前)より3万5000年、貝斧は沖縄の2000~2500年前より、かなり古い。10世紀の木造船の遺物は、中国や東南アジアとの貿易が盛んだったことをうかがわせるという。


 貝斧に関する質問に、フェイロナさんは「フィリピンと沖縄の形はほぼ同じ。ただ、作り方が一緒かどうか、今後研究する必要がある」と述べた。バロボックで発見された貝斧が8000年前の物であることから、「人が南から北に移動した可能性もある」との考えを示した。


 フェイロナさんは、島尻の長墓遺跡で発見された貝斧などが、フィリピンと関連する可能性があることから、先月は同遺跡を発掘している西九州大学の客員教授に招かれ、同遺跡の出土品を調査。6月28日~7月6日までの長墓調査を終え、市民を対象に講演会となった。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!