09/22
2023
Fri
旧暦:8月7日 友引 壬 
イベント
2012年7月10日(火)9:00

甘さと香りアピール/マンゴーまつり

ブランド化を推進/試食コーナーに長蛇の列


多くの人でにぎわう試食コーナー=8日、市熱帯植物園

多くの人でにぎわう試食コーナー=8日、市熱帯植物園

 第3回宮古島のマンゴーまつり(主催・同実行委員会)が8日、市熱帯植物園で開かれた。マンゴーを無料で振る舞う試食コーナーは長蛇の列ができるほどの人気ぶりで、多くの市民や観光客らが旬の味を楽しんだ。加工品の販売、レシピコンテストなども行われ、来場者に宮古島特産マンゴーを積極的にPRした。


 同まつりはこれまで、2日間の日程で実施されていたが、今年は日照不足などの影響でマンゴーが不作なため1日のみの開催となった。

 午前9時から行われた開会式で、実行委員長の下地敏彦市長(代理・長濱政治副市長)は「まつりを開催することで、宮古島産マンゴーのブランド化に努めたい」とあいさつ。来賓の県宮古農林水産振興センター与那嶺明宏所長、市議会の平良隆議長、宮古島観光協会の豊見山健児会長がそれぞれあいさつに立ち、まつりが盛大に開催されることを祝した。

 試食コーナーは午前10時、午後1時30分、同4時の3回開かれた。今回はマンゴーだけでなくドラゴンフルーツ、パッションフルーツ、パイナップルなどの試食も実施。マンゴーは約400㌔、ドラゴンフルーツ約200㌔、パッションフルーツとパイナップルは各約30㌔が振る舞われた。

 販売ブースでは宮古島マンゴー出荷組合や生産農家らのマンゴーや、さまざまな加工品などを販売。また、2011年から宮古島市の友好都市となった静岡県の藤枝市もブースを出店。藤の里観光大使「藤娘」の永井加代さんらが特産品を販売し藤枝市をPRした。

 神奈川から家族3人で訪れた松本英将さん(41)は「ホテルでポスターを見て来た。宮古島にこういうまつりがあることは知らなかった。宮古島産のマンゴーはとてもおしい。お土産に買って帰りたい」と語った。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!