10/04
2023
Wed
旧暦:8月20日 先負 乙 
政治・行政
2012年7月14日(土)9:00

宮古の自然 世界にアピール/下地市長

ラムサール登録を報告/副知事「沖縄の誇り」と喜び


認定証授与の報告を上原副知事(右)した下地市長(中央)。左は環境省那覇自然環境事務所の植田明浩所長=13日、県庁

認定証授与の報告を上原副知事(右)した下地市長(中央)。左は環境省那覇自然環境事務所の植田明浩所長=13日、県庁

 【那覇支社】下地敏彦市長は13日、県庁で上原良幸副知事に、与那覇湾の「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」(ラムサール条約)湿地登録認定証を7日に、ルーマニアで受与されたと報告した。県内では5カ所目になる。


 上原副知事は「立派なものです。沖縄の誇りです。先行する環境モデル都市としてますます勢いが付く」と述べた。

 下地市長は「与那覇湾は野鳥の種類も多く、自然環境も良好であることが世界的に認知された。宮古島全体の良さが、世界にアピールできた」と認定の喜びを述べ「自然界や生態系の多様性を守り、ひいては地球環境の保全に繋げるという思想を醸成したい」と話した。

 ラムサール条約湿地登録認定証はルーマニアのブカレストで6~13日まで開催されたラムサール条約締約国会議(COP11)の会期中に同条約事務局から関係自治体に授与された。

 報告後、下地市長は記者団に「与那覇湾は地元の人たちが利用して、海の糧を得ていた。魚の産卵場、稚魚の育成の場所でもあり、海の生き物の保育所。今後も大切に守っていきたい」と述べた。

 与那覇湾は2011年11月1日に、総面積1366㌶が国の鳥獣保護区に指定された。この区域内の水面域699㌶と林野1㌶、その他4㌶の計704㌶が特別保護地区に指定され、この特別保護地区がラムサール条約に登録された。

 ラムサール条約 1971年にイランのラムサールで開催された「湿地及び水鳥の保全のための国際会議」で「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」が採択された。開催地にちなみ「ラムサール条約」と呼ばれる。日本は年に締約国になった。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!