06/22
2025
Sun
旧暦:5月26日 赤口 辛 夏至
産業・経済
2012年8月14日(火)9:00

開通遅れる見通し/伊良部大橋

台風影響でクレーン船使えず


平良港下崎埠頭に仮置きされている鋼鉄製箱桁

平良港下崎埠頭に仮置きされている鋼鉄製箱桁

 平良港下崎埠頭に仮置きされた長さ180㍍、幅16・1㍍、重さ約1500㌧の巨大な鋼鉄製箱桁。本土復帰の日の5月15日に、伊良部大橋主航路部の中央に設置される予定だったが、つり上げるクレーン船が台風を避けて本土に帰り戻って来ないため、約3カ月間置いたままになっている。


 主航路部は多良間島に行くフェリーなどが通る長山水路の上に、弓形に架かる。同所での箱桁設置工事は4月下旬から始まり、伊良部側(120㍍)と平良側(同)は、終了した。中央部(180㍍)の設置で平良と伊良部がつながれば、平良から箱桁(コンクリート製)を伊良部側に運び、設置する工事はスムーズに行く予定だった。

 クレーン船は台風4号の発生を受け6月13日に平良港を出て、兵庫県の港に避難した。伊良部大橋建設現場事務所では、クレーン船を秋口にも呼び戻せないか、気象情報を収集しているが、現段階でめどは立っていない。

 県の道路街路課はクレーン船の関係で「工期(2014年3月)が、遅れるのは間違いない」と話している。

 伊良部大橋現場事務所は「(平良のヤードで製作している箱桁を)台船で伊良部側に運んで設置することも可能だが、費用が高く付く上に、品質にも影響する」と話すなど、クレーン船の代替は一筋縄ではいかないようだ。

 伊良部大橋の供用開始は当初、13年3月末を予定していた。これが主航路部の設計遅れにより、14年3月末に1年延期された。今回、クレーン船の利用が予定通りいかず、再度遅れる見通しとなった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月21日(土)9:00
9:00

福岡-下地島が運航/SKY

9月まで1日1往復2便   スカイマーク(SKY、本橋学社長)の福岡-下地島線が20日、運航した。9月30日までの約3カ月間、1往復2便のダイヤ。福岡発の初便の到着に合わせ、下地島エアポートマネジメントや宮古島観光協会の関係者らが、国内線到着出口で搭…

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!