06/02
2023
Fri
旧暦:4月14日 大安 辛 
イベント
2012年8月14日(火)9:00

「パヤオの日」で祭り開催/管理運営委主催

安い、うまい、新鮮


新鮮で安価な魚が飛ぶように売れたパヤオの日まつり=12日、伊良部漁協

新鮮で安価な魚が飛ぶように売れたパヤオの日まつり=12日、伊良部漁協

 第6回パヤオの日まつり(主催・宮古地区パヤオ管理運営委員会)が12日、伊良部島の佐良浜港と伊良部漁協で開催された。今年は1982年に伊良部沖にパヤオが設置されてから30周年の節目の年。会場には地元伊良部島や宮古本島の市民をはじめ多くの観光客が訪れ、新鮮で安価な魚を買い求めながら海の恵みに感謝し、マグロ解体ショーやタマン放流、モズク流しなどを楽しんだ。


 開会式で宮古地区パヤオ管理運営委員会の友利義文会長は「今やパヤオは県全体、そして九州にまで広がっている。われわれ漁師にとってはこの上ない誇り。これも県、宮古島市、関係各位の協力のおかげ」と感謝した。

 友利会長と宮古島漁協の小禄貴英組合長、池間島漁協の長嶺巌組合長の3人が重さ20㌔以上のマグロの取り上げを行い、航海安全とパヤオでの豊漁を祈願。引き続きタマンの稚魚の放流が行われ、子どもたちが佐良浜港の浮き桟橋から小さなタマン2000匹を放った。

 会場ではマグロ解体ショー、ウミガメやナマコに直接触れることができるタッチプール、モズク流しなどが行われ大盛況だった。

 宮古総合実業高校の生徒は、実習で製品化した商品を販売し喜ばれた。

 神戸市の池畠那夢矢君(8)は「その場で解体されるマグロを見てすごいと思った。こうやって食べるのは初めてだけどとてもおいしい。海もきれいだし、最高です」と笑顔で話した。

 祭りは8月8日を「パヤオの日」に制定してから毎年開催されているイベント。宮古地区には県や漁業組合が設置したパヤオが基あり、カツオ、マグロ漁を支えている。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!