12/12
2023
Tue
旧暦:10月29日 友引 癸 
教育・文化
2012年8月16日(木)9:00

文化財指定決定へ/市文化財保護審

ミヤコジマハナワラビ ミヤコジマソウ


危機的な状況にあるミヤコジマハナワラビ

危機的な状況にあるミヤコジマハナワラビ

 市文化財保護審議会(岡徹会長)は市教育委員会(川満弘志教育長)から諮問を受けたミヤコジマハナワラビ(ハナヤスリ科)とミヤコジマソウ(キツネノマゴ科)の市文化財(天然記念物)への指定について18日午前、審議会を開き、指定を決定する見通し。正式には川満教育長への答申、教育委員会の承認を経て文化財に指定される。


 宮古島市は2005年10月1日、平良市、伊良部町など5市町村が合併して誕生した。旧伊良部町で指定されていた天然記念物で宮古諸島固有種のイラブナスビ(ナス科)は新市に引き継がれ、地域を定めない植物の天然記念物はイラブナスビ1件だけ。今後2種が地域を定めないで指定された場合は合併後初めての指定植物となり、計3種となる。

絶滅危惧種のミヤコジマソウ

絶滅危惧種のミヤコジマソウ

 ミヤコジマハナワラビは、漢字で宮古島花蕨と書き、シダ植物の一種。茎の先端部分から広げた葉の間から、胞子葉が真っすぐに伸びる。茎の高さは20~40㌢。

 日本では沖永良部島以南に分布する。

 一方、ミヤコジマソウは、海岸に自生する多年草。白い花の直径は1㌢ほど。 日本では宮古島だけに自生し、外国ではニューギニア、ポリネシアなどに分布する。環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧種に指定されている。

 岡会長らは18日午前、2種の自生地で視察後、市役所平良庁舎で審議会を開く。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!