10/01
2023
Sun
旧暦:8月17日 赤口 壬 
政治・行政
2012年8月29日(水)9:00

キビかん水費用1449万円/大型トラック4141台分

整備率高い上野は最少



放水銃を使って行われたサトウキビへのかん水(資料写真)

放水銃を使って行われたサトウキビへのかん水(資料写真)

 市農林水産部農政課のまとめによると、7月に干ばつ対策として実施した大型トラックによるサトウキビへのかん水補助金は828万2000円に上った。1台(10㌧)当たりの補助額は、2000円。かん水したトラックの延べ台数は、4141台だった。1台当たり1500円の農家負担分を含めた総かん水費用は、1449万3500円となった。




 宮古本島のかん水は7月15日、伊良部は同16日から開始し、同月末に終了した。


 沖糖と宮糖城辺工場管内は7月17日がピークになり、かん水台数はそれぞれ292台と203台。伊良部は、同19日の133台がピークだった。


 10㌃に30㌧(3台分)をかん水する費用は1万500円と、キビ原料代金の約0・5㌧分。農家の所得向上と安定のために、年間10㌃の水使用量が1500円と安い、地下ダムの水の普及が望まれている。


 宮古土地改良区によると、地下ダムの水を引き込んでいる畑の面積は約4000㌶で、計画面積8200㌶の約半分にしか達していない。


 旧市町村別のかん水台数は、上野が418台と最も少ない。スプリンクラーなどの畑地かんがい整備率が、他地区より抜きん出ていることによるとみられる。


 城辺が最も多く1234台、平良1021台、下地859台、伊良部が609台の順だった。


 宮古島地方は、6月23日の梅雨明け以降、少雨傾向が続き、サトウキビの生育に影響していた。この干ばつ状態は、7月末の台風9号や今月上旬の台風11号がもたらした雨で、解消した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!