06/10
2023
Sat
旧暦:4月21日 赤口 戊 
教育・文化
2012年9月27日(木)9:00

漢字の不思議を講話/県法人会女性部会交流事業

天久さんが面白おかしく



面白い話が会員らの笑いを誘った=26日、ホテルサザンコースト宮古島

面白い話が会員らの笑いを誘った=26日、ホテルサザンコースト宮古島

 県法人会連合会女性部会連絡協議会(知名里江会長)の2012年度「会員交流事業in宮古島」が26日、市内のホテルで開催された。県内各地から約50人が参加し講演会や懇親会を通して交流。講師を務めた日本習字宮古書心会長の天久宏さんは、面白おかしな話を連発して爆笑を誘った。



 天久さんの講演のテーマは「世の中の不可思議」。



天久宏さん

天久宏さん

 講演の題材には、漢字に関する疑問点を多く取り上げた。「『豆腐』は腐れていないのに『腐』の文字が付く。腐れているのは『納豆』だが、『腐』がないのは腑に落ちない」「親を切ると書く『親切』は、誰が考えたのか」-。最初から「不可思議」の世界に鋭く踏み込んだ。


 「女」を含む漢字が152あるのに、「男」の付く漢字が8つしかないのは少なすぎると指摘。なぜそうなのか、今後研究する必要があるとの考えを暗に示した。


 母をテーマにした歌が多いのに、「父」の歌が少ないことも「不思議でたまらん」と指摘した。


 「最初に唐の国に貿易に言った人の名前をカニといったので、カニをたたえて『トーガニ』という名歌が生まれた」と、珍説を披露すると笑いの渦に。真面目な話では宮古、八重山の農民を苦しめた「人頭税」の歴史を詳しく紹介した。


 最後は、天久さんのハーモニカ伴奏による「てんさぐの花」の合唱で締めくくった。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年6月8日(木)9:00
9:00

路上駐車・停車はダメ

友利自治会 看板で注意喚起/インギャー前県道   城辺の友利自治会(友利雅巳会長)はこのほど、インギャーマリンガーデン前の県道235号線沿いに駐停車を控えるよう呼び掛ける看板を設置した。レンタカーやマリン事業者の違法駐車が目立つようになり、交通事故の…

2023年6月7日(水)8:57
8:57

大物クロマグロ釣り上げる/観光客の男性

釣り船チャーター船、純海丸(森純一船長)の釣り客の男性が5日、クロマグロを釣り上げた。重さは約220キロ。この男性は昨年の同時期にも大物クロマグロを釣り上げており、「まさか続けて釣れるとは」と喜びを語った。

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!