09/24
2023
Sun
旧暦:8月10日 大安 乙 
政治・行政
2012年10月6日(土)9:00

防犯カメラ 公共空間に設置/宮古島署

刑法犯増加で要請/市長「一括交付金で判断」


公共空間に防犯カメラの設置を要請した宮城署長(左)と砂川久義生活安全課長=5日、市長室

公共空間に防犯カメラの設置を要請した宮城署長(左)と砂川久義生活安全課長=5日、市長室

 宮古島署(宮城英眞署長)は5日、下地敏彦市長に犯罪が起きにくい社会づくりを推進するため公共空間に防犯カメラを設置するよう要請した。同署管内の刑法犯(窃盗、傷害、詐欺などの犯罪)が前年を上回って推移していることから行ったもので、要請を受けた下地市長は「一括交付金でできるなら考えてみたい」と設置に前向きな考えを示した。


 同署管内の刑法犯認知件数は、今年9月末現在で323件となり、前年同月の289件に比べ34件増えている。

 刑法犯は過去10年間で2002年の792件をピークに年々減少。08年に前年を上回ったがそれ以降は減少が続いていた。11年には386件となり、ピーク時の半数以下に減少した。

 要請で宮城署長は「10、11、12月の3カ月間でいかにして刑法犯の発生を抑え、減少傾向を継続させていくかが課題だ」と述べた。

 刑法犯の中でも車上狙いや自転車盗、オートバイ盗などの窃盗犯が増えている状況を説明した上で、犯罪の予防と被害の未然防止を図るためにも、公共空間に防犯カメラの設置が必要だと強調。県内の各自治体が一括交付金を活用し防犯カメラを設置した例を示しながら「観光客にも宮古島は安全だということをアピールできる」と話した。

 下地市長は「防犯カメラの設置は全国一律のもので、一括交付金の活用はできないものと思っていたが、認められている自治体があるのならすぐにでも申請したい」と設置に前向きに取り組む考えを示した。

 宮古島署管内ではコンビニやスーパー、金融機関などの設置率は100%だが、61カ所ある官公署のうち設置されているのは宮古拘置支所と県宮古事務所の2カ所だけという。

 防犯カメラの設置については、今年7月にも宮古島警察協議会の新城浩吉会長らが下地市長に要請している。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!