07/21
2025
Mon
旧暦:6月26日 先勝 庚 
産業・経済
2012年10月31日(水)9:00

小型EVを島内製造/市小型電気自動車製作協

13年度にも走行実証


小型1人乗り小型電気自動車(写真)の製造と走行実証が実施される(資料写真)

小型1人乗り小型電気自動車(写真)の製造と走行実証が実施される(資料写真)

 電気自動車(EV)の島内製造が始まる。30日に発足した市小型電気自動車製作協議会を中心に13年度にも小型EVを製造、走行実証を行う。将来的にはEV製造技術を生かした事業化も検討、内外に環境モデル都市をアピールする。


 スマートエネルギーアイランド基盤構築事業の中で実施。予算は一括交付金を活用し、事業期間は2014年度までの3年間。

 製作協議会は、県金型技術研究センターやものづくりネットワーク沖縄をはじめ県立宮古工業高、自動車整備振興会宮古支部、宮古青年会議所、宮古島観光協会のメンバーで構成した。

 30日に開かれた第1回会合で宮古島市の下地敏彦市長は「環境モデル都市で小型電気自動車を造ろう。利用者が増えれば一層エコアイランド宮古島をアピールすることができる。環境に優しい島づくりにEV車は重要。皆さんの英知を結集してほしい」と述べた。

 この後、委員らは事業の趣旨や今後のスケジュールを確認し、小型EV製造に伴う環境都市形成に向けて決意を新たにした。

 協議会委員は次の通り。
 会長=濱元雅浩(宮古青年会議所)▽プロジェクトリーダー=佐久本睦臣(宮古工業高)▽委員=平良敏夫(自動車整備振興会宮古支部)奥平尚次(同)上里明通(宮古島商工会議所)平良秀明(同)中尾忠筰(同)池間隆守(宮古島観光協会)村井正(同)下地盛智(宮古青年会議所)富山忠彦(同)新城浩司(同)泉川達哉(県金型技術研究センター)金城盛順(ものづくりネットワーク沖縄)中村大助(同)


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!