09/24
2023
Sun
旧暦:8月10日 大安 乙 
社会・全般
2012年11月4日(日)9:00

あす大規模避難訓練

地震、津波想定し100団体参加へ


 2012年度県広域地震・津波避難訓練が5日、県下一斉に行われる。宮古島市では学校、商業施設、事業所や公共施設など100余りの団体が参加する。同訓練は避難行動に特化した実践的な訓練を通して、防災意識や避難体制の向上などを目的に実施される。


 市防災危機管理係は避難行動計画を1度作成し、繰り返し訓練することで、万が一の際には落ち着いた行動で安全に避難ができ、減災につながるとしている。 訓練は同日午後2時に県全域で強い地震が観測され、同2時3分に沖縄本島、大東島、宮古島・八重山地方に大津波警報が発表された想定で行われる。

 参加団体は10月24日に市防災危機管理係が実施した説明会の内容に沿って、役割分担や分担内容、避難経路設定などの避難行動計画を作成し、それに沿って各団体が自主的に訓練を実施する。海抜が高く津波の影響がないところは地震避難訓練を行う。

 訓練の内容はおおむね大津波警報、避難勧告・指示などの伝達をする避難広報▽市町村または各団体が設定する津波避難場所まで避難する避難行動▽各施設などにおける施設利用者らを誘導する避難誘導▽避難場所設置、運営、応急手当、初期消火なども行う任意実施訓練-など。

 訓練終了後は参加団体の責任者が訓練の結果をアンケート票に記入し、市防災危機管理係に提出し、同係が回収後、県に提出する。

 県は回収したアンケートを集計分析し、県のホームページなどに結果を公表し、今後の対策に役立てる。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!