09/22
2023
Fri
旧暦:8月8日 先負 癸 
政治・行政
2012年11月7日(水)9:00

宮古島市 来年度予算5%削減

交付税減に危機感/職員に編成方針説明


来年度の予算編成方針について財政課の説明を聞く市職員ら=6日、下地農村環境改善センター

来年度の予算編成方針について財政課の説明を聞く市職員ら=6日、下地農村環境改善センター

 宮古島市(下地敏彦市長)は6日、下地農村環境改善センターで市職員に来年度の予算編成方針を説明した。2016年度から5年間で段階的に引き下げられる地方交付税に対応するため、対前年度と比較して5%削減する方針を示した。今年度一般会計当初予算(345億円)で見ると約17億円の削減となる。歳出を抑制し、貯金を積み立てる。安谷屋政秀総務部長は、財政不足で今後とも厳しい財政運営を強いられることを強調。「最終的には給与の削減になる」と述べ、各部署に危機感を持って予算編成に取り組むよう促した。


 国から宮古島市に交付される地方交付税は約120億円。合併特例を受け、旧市町村の人口や面積などで算出されているが、これが16年度から「宮古島市一本」で算出される。財政課では約30億円が削減されると見込んでいる。

 削減率は初年度が9%(約3億円)▽17年度7%(約9億円)▽18年度5%(約15億円)-と5年間にわたり段階的に減らされ、18年度には約30億円削減される。

 財政課では、11年度の決算では実質収支21億円の黒字を出したが、これは地方交付税が30億円多く交付されているからだと説明。「30億円が交付されなければ9億円の赤字となった」と指摘した。

 地方交付税が段階的に削減されるまで残り3カ年だが、市では「この3カ年でどれだけ基金の積み立てができるかで、後年の市民サービスの質と量が決まる」としている。

 11年度決算でみると市の財政調整基金(貯金)は36億円となっていることから安谷屋部長は「15年度までに55億円の財政調整基金(貯金)を積み立てる必要がある」と強調した。

 予算編成ではそのほか、臨時職員の賃金や職員の出張旅費などの物件費と、各種団体などへの補助する負担金・補助金をそれぞれ5%抑制するよう各部署に求めた。

 部長マネジメントを推進し、各部署の部長に対し、もし物件費や負担金・補助金が削減出来ない場合は、その理由を付して概算要求するよう求めるなど、部長のリーダーシップと自主性を持った編成作業を訴えた。

 来年度の当初予算は1月30日に1次内示、2月1日に復活要求を経て、同7日に最終内示される予定。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!