07/11
2025
Fri
旧暦:6月16日 先負 庚 
政治・行政
2012年11月30日(金)9:00

へき地給食補助継続を

県市議会議長会が要望決議


学校給食補助金の継続決議を採択した臨時総会=28日、マティダ市民劇場

学校給食補助金の継続決議を採択した臨時総会=28日、マティダ市民劇場

 沖縄県市議会議長会(永山盛廣会長)は28日、市内で臨時総会を開き、今年度で終了する「へき地学校給食用物資供給事業」に関する要望決議を全会一致で採択した。決議書は、「同事業の継続、または同事業に代わる新たな取り組みを」と要望している。決議書は内閣総理大臣、総務大臣、財務大臣、文部科学大臣、県知事あてに送付する。


 独立行政法人日本スポーツ振興センターが全国の離島やへき地を対象に実施している事業で、県内では宮古島市、多良間村を含む19市町村が対象になる。

 同事業は、離島や高度へき地の学校に通う児童生徒に対して、他の地域の給食と差が出ないようにと実施されてきた。同センターの積立金が底を突くため、事業の終了を発表している。

 補助金は県内19市町村に対し2010年度に5182万円(全国約9800万円)、11年度は4171万円(同7900万円)、12年度は3600万円(同6600万円)が支給された。

 決議書は「子どもたちの食育を配慮し、給食の水準を下げることは絶対避けなければならない」と継続を強く要望。「補助金が皆無になると、関係自治体や保護者の負担が増える」と懸念している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!