10/05
2023
Thu
旧暦:8月20日 先負 乙 
スポーツ
2012年12月9日(日)9:00

五輪選手が基本指導/陸上クリニック

江里口、醍醐、海老原選手参加


ハードルをまたいで超えるトレーニングを指導する江里口選手(右手前)=8日、市陸上競技場

ハードルをまたいで超えるトレーニングを指導する江里口選手(右手前)=8日、市陸上競技場

 オリンピック選手による陸上クリニックが8日、市陸上競技場で開かれた。中学生以上の市民アスリート約100人が、短距離の江里口匡史選手、走高跳の醍醐直幸選手、やり投の海老原有希選手から各種目の基本やトレーニング方法などについて指導を受けた。


 ロンドン五輪400㍍リレー5位入賞の江里口、北京五輪日本代表で走高跳日本記録保持者の醍醐、ロンドン五輪日本代表で陸上競技女子主将を務めた海老原の3選手は7日に開催された日本陸上連盟主催の小学生陸上競技キャラバン「キッズアスリート・プロジェクト」参加のため来島。8日は中学、高校、一般の希望者に短距離、走高跳、やり投の基礎などをそれぞれ指導した。

 指導は競技ごとに3グループに分かれて実施。短距離では姿勢の確認やハードルをまたいで超えることで足の付け根を鍛えるトレーニングなどを、走高跳ではさまざまな飛び方でバーを超える練習、やり投げではやりの持ち方などの基本の確認などを行った。。

 江里口選手は、走る基本として正しい姿勢を保つことの重要性を指摘。姿勢を保つためには骨盤の位置を意識するようアドバイスし、「意識をして走ることで、より良いパフォーマンスを発揮することができる。意識して練習に取り組むことが大切」と呼び掛けた。

 醍醐選手は背面跳びで飛ぶ場合、踏み切る時に体を反ることばかりを意識せず、まずはしっかり上に飛ぶことを考えて、踏み込んだ足をしっかりと伸ばすよう助言した。

 海老原選手は、やりを投げる時の基本として、右手に持ったやりを目の高さに構え、投げたい方向に左手を向け、やりをまっすぐ後ろに引いて投げることを説明。やりを後ろに引く時には、やりの後ろに筒があるとイメージし、その中にやりを入れるつもりで引くことを勧めた。

 参加者たちは、真剣な表情で3選手のアドバイスに耳を傾けていた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!