06/15
2025
Sun
旧暦:5月19日 大安 甲 
政治・行政
2012年12月13日(木)9:00

経過報告や状況確認

北ミサイル発射 県危機対策本部


北朝鮮のミサイル発射を受けて緊急に開かれた県危機管理対策本部会議=12日、県庁

北朝鮮のミサイル発射を受けて緊急に開かれた県危機管理対策本部会議=12日、県庁

 【那覇支社】北朝鮮が12日午前、人工衛星と称する長距離弾道ミサイルを発射したことを受け同日、県は危機管理対策本部会議(本部長・仲井真弘多知事)を開いた。又吉進知事公室長が政府情報を基に同ミサイル発射に係る県、政府の動きなどを経過報告し、各部局長が集まった県内情報を報告した。発射による県内での事故報告はなかった。


 会議冒頭、仲井真知事は「1週間ぐらい延びるといわれながら、きょう突然北朝鮮のミサイルが発射されたというニュースが流れ驚いている。詳細は確認できていないが被害はないだろうと推定できるが、最終的な確認が必要だ」と述べ、部局長の報告を受けた。

 謝花喜一郎企画部長は「航空路については、国内、離島、国際線とも発射時刻帯に影響はなかった」と航空路線に異常はなかったことを報告した。知念武農水部長は「漁業無線局を通して操業している漁船などの情報を収集しているが、今のところ特に変わったことがあったとの情報は入っていない」と報告した。

 當銘健一郎土建部長は沖縄都市モノレールは発射情報を確認した後、午前9時56分から午前10時2分の間、列車を最寄の駅に一時停止した。7分間の遅れが出たが現在は通常運行し特段の混乱はなかった」との影響報告を行った。

 又吉公室長は「総理からの電話は北朝鮮がミサイルを発射し沖縄の上空を飛んでいったが被害はないと推定される。万全の態勢をとってきちっと対応したいという趣旨の発言だった」と首相官邸とのやり取りを報告した。

 会議終了後、仲井真知事は報道陣の質問を受け、「けさのマスコミ報道でも延びるとの情報だったのに、奇をてらうように飛ばしたので驚いている。政府はきちっとした対応をし警戒態勢を緩めずにやっていたので安心した」と述べ、「何で沖縄方面に向かって、いつも飛ばすのかがよく分からない。いい加減にしてもらいたい」と同ミサイルの軌道が今年4月の発射に続き県上空であることに疑問を呈した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!