03/24
2023
Fri
旧暦:2月3日 仏滅 辛 
産業・経済 社会・全般
2010年6月16日(水)17:23

危険ゼロ目指し全力/宮古地区安全大会 安全第一を再確認

指差呼称で安全の先取りを誓う関係者ら

指差呼称で安全の先取りを誓う関係者ら

 全国安全週間(7月1~7日)を前に「みんなで進めようリスクアセスメント めざそう職場の安全・安心」のスローガンを掲げた宮古地区安全大会(主催・県労働基準協会宮古支部など4団体)が15日、市中央公民館で開かれた。企業の安全衛生担当ら約90人が参加。指差呼称でリスクアセスメント(労働災害防止のための先取り型対策)を誓い、安全第一を再認識した。
 
 大会では「労使が一致協力し、労働災害につながるリスクの低減を図り、危険ゼロを目指し全力で取り組む」などを盛り込んだ大会宣言文を採択した。
 
 宮古地区の労働災害は2009年は前年より6人少ない23人に減少し、死亡災害は前年に引き続きゼロだった。今年に入ってから死亡災害は発生していない。しかし5月末現在、休業4日以上の災害は13人で、前年同月末の12人より1人増加しているとして、安全対策が指摘された。
 
 主催者を代表して同宮古支部の友利寛忠支部長が「労使が一体となり、リスクアセスメントに取り組み、安全・安心で快適な職場をつくってください」と述べた。
 
 次いで宮古労働基準監督署の立岡成敏署長は「予防的手段で安全を先取りし、安全・安心の効果を上げてください」と激励した。
 
 次いで同監督署の久場健滋安全衛生係長が、熱中症予防について説明。その中で「これか熱くなる。積極的に水分や塩分の補給
を」などと促した。
 
 沖縄電力研究開発部の玉城正裕部長は「沖縄電力における取り組み」と題して特別講演した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!