09/22
2023
Fri
旧暦:8月8日 先負 癸 
産業・経済
2012年12月26日(水)9:00

キビ操業が始まる/宮古製糖

トップ切り伊良部で/初日糖度の14度まずまず


安村社長(右から3人目)らがキビ束をベルトコンベアに投げ入れ、操業が本格化した=25日、宮古製糖伊良部工場

安村社長(右から3人目)らがキビ束をベルトコンベアに投げ入れ、操業が本格化した=25日、宮古製糖伊良部工場

 20012~13年産の製糖操業が宮古製糖伊良部工場(渡久山和男工場長)で25日、宮古地区のトップを切って始まった。今期は前期より2万㌧多い5万6000㌧を見込む。今後の冷え込みで甘蔗糖度の上昇が期待されている。


 同製糖多良間工場は年明けの1月6日、宮古本島の宮古製糖工場と沖縄製糖工場は8日にそれぞれ操業を開始する。 

 この日の原料搬入は392㌧、甘蔗糖度は最高が16・4度、最低11・9度。平均14・06度でまずまずのスタート。

 操業開始セレモニーで、宮古製糖の安村勇社長は「前期は台風などの被害で不作となった。当期のキビは11月ごろから順調に育ち、糖度は今後の冷え込みで緩やかに上昇すると期待されている。操業は安全が第一。無事故・無災害で陸上・海上の輸送にも万全を期したい」とあいさつ。

 長濱政治副市長は「農家のキビは余すことなく搾り、高い値段で売れるのが期待されている。農家のために立派に操業してほしい」と述べた。

 安村社長、長濱副市長、市議会の平良隆議長、宮古農林水産振興センターの與那嶺宏明所長、宮古地区トラック事業協同組合の奥濱貞夫理事長らが、稼働中のベルトコンベアに向かってキビ束を投げ入れ、操業が本格化した。

 次いで安村社長、長濱副市長らが鏡割りで景気づけた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!