11/30
2023
Thu
旧暦:10月18日 先負 壬 
産業・経済
2013年1月10日(木)9:00

高値、輸送の安全祈願/13年JA初荷

8億2000万円の販売目指す


「万歳三唱」で初荷を送り出す参加者たち=9日、JAおきなわ下地支店野菜集出荷場

「万歳三唱」で初荷を送り出す参加者たち=9日、JAおきなわ下地支店野菜集出荷場

 JAおきなわ宮古地区野菜・果樹生産出荷連絡協議会(池間義光会長)の2013年初荷式が9日、JAおきなわ下地支店野菜集出荷場で行われた。初荷はゴーヤー2・5㌧やトウガン18㌧、サヤインゲン0・2㌧の計20・7㌧。農家や農業関係者らが参加し高値販売や輸送の安全、ブランド産地化などを祈念した。今期は野菜・果樹で出荷量2600㌧、販売額8億2000万円(前期比約2割増)を計画している。


 宮古地区の冬春期野菜の出荷は、10月下旬のゴーヤーを皮切りにスタートした。景気低迷が続き「安価な物を」という消費者ニーズがある中で宮古産野菜への引き合いは強くゴーヤー、トウガンを中心に販売は好調という。

 池間会長はあいさつで、原発事故以降、食の安全・安心に対する意識は一層高まりを見せていると強調。その上で「今後とも消費者に喜ばれる安全・安心な商品生産に励みたい」と決意を述べた。

 與那嶺宏明県宮古農林水産振興センター所長は、昨年の県野菜品評会における宮古産ゴーヤーとトウガンの金、銀、銅賞独占は県内トップの品質を示したことになると評価し、この先も研さんを重ねて「トップの座を維持してほしい」と激励した。

 下地敏彦宮古地区農業振興会長はブランド化に向けて「定時、定量、高品質生産に取り組む必要がある」と指摘。離島の野菜・果樹生産者にとって県が流通コストの一部を助成する「流通不利性解消事業」の開始は明るい材料とし、事業効果で野菜生産面積が拡大することに期待を込めた。

 JAおきなわの上江洲進農業事業本部統括参事役は「今年はみんなの顔と力を借りて、全国に販売アピールしたいと思っている」と述べ、販促活動に農家の積極的参加を要望した。

 JAおきなわの池間等志経営管理委員が、高値を祈願し乾杯の音頭。参加者全員が「万歳三唱」の気勢を上げ、初荷を送り出した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!