03/29
2023
Wed
旧暦:2月8日 先負 丙 
政治・行政 産業・経済
2010年6月11日(金)18:14

国がキビ山搬出費など助成へ/県全体予算は7億5000万円

国がキビ山搬出などの基幹作業に助成することになった

国がキビ山搬出などの基幹作業に助成することになった

2分の1以内、面積1㌶上限
 国が2010年産サトウキビのキビ山搬出やハーベスター収穫などの基幹作業にかかる委託費を助成することになった。事業主体は、JAおきなわ。県全体の事業予算が7億5000万円。予算の運用については、内容を具体的に詰めて、11月ごろ農家やオペレーターらを対象に説明会を開く。 
 キビ新価格制度は、10年産から本格適用され、収穫面積1㌶未満農家の場合は、基幹作業委託が交付金(トン当たり1万6320円)の要件となる。今回の助成は、これら農家の要件充足への誘導を目的とする。JAが国の公募事業に応募し、予算を確保した。
 
 助成の対象となる作業は収穫、中耕培土、防除の3種類。ハーベスター収穫やキビ山搬出は「収穫」の中に入る。
 
 委託面積の上限は、1農家当たり1㌶。助成の対象となる委託作業は、各農家1種類しか選べない。補助率は費用の2分の1以内だが、予算に限りがあるため、どの程度の水準になるかは流動的という。
 
 委託料金の高いハーベスター収穫(トン当たり4500円)の場合は、ほかの作業と一律ではなく、調整が必要としている。
 助成は、分蜜糖生産地域が対象となる。黒糖を生産している多良間村などは、適用されない。
 
 補助対象期間は、10年4月1日~11年3月31日の単年度。収穫が4月にずれ込む伊良部のような地域への対処も課題になっている。
 
 宮古島では、キビ山の搬出委託(トン当たり400円)が一般的に行われているため、百パーセントに近い農家が交付金要件を満たしているという。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!