12/09
2023
Sat
旧暦:10月26日 大安 庚 
イベント
2013年2月3日(日)9:00

おきなわ花・食フェス開幕/奥武山公園

地産地消テーマに3日まで


「おきなわ花と食のフェスティバル2013」が関係者のテープカットで開幕。早朝から多くの来場者が各種コーナーが設けられた会場内を回っていた=2日、那覇市の奥武山総合運動公園

「おきなわ花と食のフェスティバル2013」が関係者のテープカットで開幕。早朝から多くの来場者が各種コーナーが設けられた会場内を回っていた=2日、那覇市の奥武山総合運動公園

 【那覇支社】県内で生産される新鮮で良質な農林水産物や加工食品を広く県内外にピーアールする「おきなわ花と食のフェスティバル2013」(主催・同推進本部)が2日、那覇市の奥武山総合運動公園で開幕した。地産地消をテーマに「てぃだサンサン食べたらがんじゅう沖縄産!」をキャッチフレーズにして、花き、野菜、果実などの園芸作物や、畜産、水産物などを展示即売し、県民理解と消費拡大、生産振興につなげることを目的にしている。きょう3日までの2日間、会場では、さまざまなイベントが催され、多くの来場者でにぎわう。


 同フェスティバルは午前9時半に上原良幸副知事、同推進本部長を務める砂川博紀JAおきなわ理事長、小那覇安優県農業協同組合中央会会長ら関係者のテープカットで幕を開けた。開会式であいさつした砂川理事長は「フェスティバルでは食と健康に関する県民参加型の各種イベントやアトラクションを催す。食文化の創造、再発見を体験してもらいたい」と来場を呼び掛けた。

 来賓あいさつした上原副知事は「県産農林水産物や加工品が数多く展示販売され、多彩な調理法の紹介など、新しい魅力を発見する貴重なイベント。多くの県民が来場し新鮮で安全な逸品に触れ、地産地消の機運が広まることに期待する」と述べた。

 昨年、同フェスティバルには過去最高の15万8000人が来場。県内最大の農林水産業のイベントとして定着し、宮古からも大勢の人たちが訪れた。

 イベントでは県農林漁業賞や「沖縄、ふるさと百選」認定証交付、品評会表彰、フラワーアレンジメント表彰などの式典が催されるほか、県産品を活用した飲食店メニューの試食コーナーや島野菜スイーツ体験教室など151にも及ぶブースや即売場が設営されている。また、会場内の県立武道館では品評会で優秀な成績を収めた果実、野菜などが展示される。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!