03/24
2023
Fri
旧暦:2月3日 仏滅 辛 
産業・経済 社会・全般
2010年6月4日(金)19:49

JA野菜出荷右肩上がり/地区ブランド確立推進協

青果物の10年度出荷計画などを確認した会議

青果物の10年度出荷計画などを確認した会議

今年度は2400㌧の出荷計画/カボチャのモデル産地指定へ
 宮古地区青果物ブランド確立推進協議会(会長・下地秀一県宮古農林水産振興センター農業改良普及課長)が3日、同課会議室で開かれた。2009年度にJAが取り扱った青果物8品目計の出荷数量は2194㌧。10年度は、同年度を10%上回る2413㌧の出荷計画を確認した。カボチャのモデル産地指定(県指定)に、取り組んでいく方針も承認した。
 
 宮古島市が拠点産地認定を受けている青果物はゴーヤー、カボチャ、トウガン、マンゴーの4品目。認定以降、県や市、JAが連携して農家の栽培技術指導に当たっている。
 
 09年度の出荷量はゴーヤー453.9㌧(計画比92%)、カボチャ574.5㌧(同113%)、トウガン1050㌧(同102%)、マンゴーが21.7㌧(同278%)。
 
 ブランド化のキーワードは「定時、定量、定品質」出荷。量はゴーヤーを除き順調だった。
 
 10年度の出荷量はゴーヤー485㌧、カボチャ755㌧、トウガン1045㌧、マンゴー30㌧-を計画している。
 
 今後の課題に①農家間における反収の格差(ゴーヤー)②生産農家個々に品質と反収のばらつきがある(トウガン)③栽培技術の高い水準での平均化(カボチャ)④JA系統販売への誘導(マンゴー)-などを挙げた。
 
 10年度は①一元集荷による規格統一と出荷の迅速化②規格外品の加工③計画的生産・出荷による指定市場での販売④生産部会や産地紹介等のチラシ作成-など流通・加工・販売戦略を強化していく方針を確認した。
 
 カボチャがモデル産地に認定されると、トウガン、ゴーヤーに次いで3番目。模範的な産地にするため、重点的な取り組みが行われる。
 
 会議に先立って下地会長が「前年度は、各品目の栽培指針を作成した。出荷箱には『宮古島産』が表示され、ブランド化に弾みが付いたと思う。出荷量はゴーヤーを除いて、右肩上がりで伸びている」とあいさつした。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!