09/25
2023
Mon
旧暦:8月11日 赤口 丙 
教育・文化
2013年3月7日(木)9:00

「モズクの魅力再発見」/狩俣小児童

地域の産業を学ぶ


モズクの魅力について学んだ学習会=5日、狩俣小学校

モズクの魅力について学んだ学習会=5日、狩俣小学校

 地域の産業を学ぶことを目的に狩俣小学校(野原敏之校長)の「狩俣モズクの学習会」が5日、同校ランチルームで行われた。

 全校児童35人が参加し、モズクが採れる狩俣地域の豊かな海や自然を感じながら、モズクの生産に携わる人たちの工夫や努力を学び、モズクの魅力を再発見した。

 同教室には、県や市の担当職員のほか、モズク生産組合の組合員がゲストティーチャーとして参加し、モズクの魅力を紹介した。

 同教室では、宮古島では狩俣を含め、池間、西原、島尻、久松、来間の6カ所でモズクが生産され年間の生産量は827㌧であることなどが説明された。

 また、糸モズクについては宮古島で唯一、狩俣地区でのみ生産され生産量は県全体の28%で、恩納村に次いで県内2位の生産量となっていることなどが紹介された。

 児童たちは、太モズクと糸モズクの違いやモズクが養殖され出荷されるまでの過程について学び、最後は地元産のモズクを味わって地域の産業を学んだ。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!