12/10
2023
Sun
旧暦:10月28日 先勝 壬 
環境・エコ
2013年3月10日(日)9:00

バイオ燃料の地産地消訴え/普及促進でセミナー開催

バイオ燃料の今後を展望したセミナー=9日、ホテルアトールエメラルド宮古島

バイオ燃料の今後を展望したセミナー=9日、ホテルアトールエメラルド宮古島

 県内におけるE3燃料の普及促進に役立てる目的で「沖縄バイオ燃料セミナーin宮古島」が9日、市内のホテルで開催された。宮古島ではバイオエタノール実証事業の終了に伴い、E3燃料が1年近く販売されていない。同セミナーは、来年度にも再び下地の工場で生産されるバイオエタノールの地産地消を促す狙いも込めた。


 同セミナーは、環境省が推進する「沖縄バイオ燃料本格普及事業」の一環として開催した。

 同事業では南西石油が、県産サトウキビの糖蜜を原料に生産したバイオエタノールをガソリンに3%混ぜたE3燃料を県内のガソリンスタンドに供給。取り扱うスタンドは現在40カ所に増え、来年度は100カ所を目指す。

 西銘恒三郎衆院議員は同件に関し「目標達成を国会から応援したい」と約束。石油連盟がE3の取り扱いを拒否している問題には「国会議員の仲間や仲井眞知事と一緒に、連盟が納得するいい仕組みを模索したい」と考えを示した。

 環境省地球温暖化対策課の河合祐蔵課長補佐は、バイオ燃料は、温室効果ガスの削減効果を即効的にもたらすと強調。2020年までの導入目標に全国で消費するガソリンの3%相当以上の達成を示した。バイオ燃料先進国のブラジルでは、E20~E100で走る車が開発され、近年の車両販売台数は同車が大半を占めていることも紹介した。

 大金修一市エコアイランド推進課長は、島嶼型低炭素社会実現に向けた取り組みや目標数値などを示した。2003年を基準年とした2050年のCO2排出量は、同年より70%減らす目標を設定。バイオエタノール燃料の普及目標には①20年までに全島E10化②E3、E10給油設備の全島普及-を示した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!