06/17
2025
Tue
旧暦:5月22日 友引 丁 
社会・全般
2013年5月17日(金)9:00

インターネット被害が増加/12年度消費生活相談

相談294件で2%増/サラ金関係は減少傾向


12年度の消費生活相談状況を発表する池間つとむ分室長(左)ら=16日、県宮古合同庁舎

12年度の消費生活相談状況を発表する池間つとむ分室長(左)ら=16日、県宮古合同庁舎

 県宮古事務所は16日、2012年度に県民生活センター宮古分室へ寄せられた消費生活相談状況を発表した。全体の相談件数は294件で、前年度に比べて6件(2・1%)増加。このうち最も多かった相談はフリーローンやサラ金を含む融資サービスだが、減少傾向にあるという。その一方でインターネット関連の被害相談が増えている。アダルトサイトや出会い系サイトなどに誘導され、高額な会員料金を請求される被害が増加傾向にある。


 同事務所のまとめによると、全体の相談件数は08年度から11年度まで3年連続で減少していたが、12年度は6件増えた。

 相談件数は、融資サービスが最も多い69件で全体の23・47%を占めたが、フリーローン関連を中心に毎年減少傾向にある。同センター宮古分室では「相談件数はぐんと落ちている。弁護士や司法書士が、債務処理に積極的なことなどが要因に挙げられる」とした。

 インターネット関連の被害が含まれる「放送・コンテンツ等」は36件で2番目に相談が多かった。全体に占める割合は12・24%。アダルトサイトや出会い系サイトに関連する相談が相次いでおり、「無料」などの文言に誘導され、結果的に高い料金を請求されるという被害などがある。

 相談者の年齢層は子どもから大人まで幅広い。パソコンよりも携帯電話やスマートフォン上で問題になるケースが多いという。

 同センター宮古分室の専門相談員は「おいしい話には必ず裏がある。冷静に考えて対応してほしい」などと話し、安易な判断で有害サイトに入り込まないよう注意を促している。

 このほか、アパートの賃料をめぐるトラブルや生活保護、健康食品関係でも複数の相談があった。

 相談に訪れた人を年齢別にみると50代が最も多く全体の22・8%を占めた。40代が21・1%、30代が15%と続いた。性別にみると女性の相談者が男性を上回る結果となった。

 同センター宮古分室の池間つとむ分室長(県宮古事務所総務課長)は、インターネット関連の相談が増えていることに関し「だまし方が巧妙で対策が追い付かない部分もあるが、相談内容を把握しながら対策を強化していく」と強調。生活相談全般については「1人で悩まずに、できるだけ早く相談してほしい。傷が深くなる前に相談することが最も大切」と話した。

 県民生活センター宮古分室(72・0199)では消費生活全般の相談を受け付けている。相談時間は平日の午前9時から午後4時まで(昼食時間除く)。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!