09/27
2023
Wed
旧暦:8月12日 先勝 丁 
産業・経済
2013年5月22日(水)9:00

今年度予算額は27億余/平良港湾事務所

防波堤整備に17億円/耐震バースに9億8000万円


ケーソンの製作が行われている浮きドッグ=21日、平良港

ケーソンの製作が行われている浮きドッグ=21日、平良港

 平良港湾事務所(知花包信所長)の2013年度当初予算は、10億2200万円となった。安倍首相の経済政策(アベノミクス)に伴う12年度末の補正予算17億4000万円(繰入分)と合わせた今年度の予算額は27億6200万円に上る。耐震岸壁工事には、9億8000万円(補正2億4000万円、当初予算7億4000万円)を投入する。


 耐震岸壁工事は、今年3月に着工し現在、同港に停泊する浮きドックで、ケーソン製作が行われている。

 ケーソンは鉄筋コンクリート製の箱で、1函(個)の大きさは高さが11・6㍍、横幅17・6㍍。上面の奥行き8・8㍍、底面の奥行きが10・8㍍。重さは1033㌧。

 岸壁は、内部に石を詰めたケーソンをつなぎ合わせて造る構造。今年度は全15個のうち、6個を設置する。

 耐震岸壁は、漲水地区の複合一貫輸送ターミナル改良事業に位置付けた。

 同事業は、耐震強化岸壁の未整備や船舶の大型化への対応、施設の老朽化、埠頭用地の狭さによる非効率な荷役-などの課題への対処を目的とする。

 耐震岸壁(延長220㍍)は第2、第3埠頭の間と、その西側水面を埋め立てて、西の縁り沿いに南北方向に整備する。

 第2、第3埠頭間の埋め立て(3・1㌶)は、宮古島市が行い、これにより埠頭用地がかなり広くなる。緑地(2・5㌶)と臨港道路(244㍍)も市が担当する。

 ターミナル改良事業の総事業費は約47億円(国31億円、市16億円)。今年度当初予算10億2200万円は、前年度当初と比べて3億7000万円減ったが、これは大型補正で事業を前倒ししたことによる。今年度の事業予算27億6200万円のうち、17億円余は防波堤の整備に充てる。

 耐震バースの供用開始は、2017年春ごろを予定している。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!