12/10
2023
Sun
旧暦:10月28日 先勝 壬 
社会・全般
2013年6月8日(土)9:00

信号機のLED化進む/県警交通部交通規制課

視認性が向上、消費電力も低減


LED式の信号機への取り替えが進んでいる=6日、袖山入口交差点

LED式の信号機への取り替えが進んでいる=6日、袖山入口交差点

 県警交通部交通規制課は宮古島署管内に設置されている信号機92基(押しボタンも含む)を消費電力が従来よりもかなり低減され、直射日光が当たっても見やすい、発光ダイオード(LED)式の信号機に順次更新している。同規制課によると、宮古島署管内の信号機のLED化は2005年から始まっている。


 横断歩道が4本ある標準的な交差点の信号機は車両用が4灯、歩行者用が8灯で1基を構成している。このような交差点の信号機1基の電気料金は従来の電球式では月額約6000円になるのに対し、LED式だと約2000円と大幅に低減できる。

 また、電球式では毎年電球の交換をする必要があるが、LEDは寿命が長いため維持管理費の低減にもつながる。

 信号機のLED化には▽電気料金が低減できる▽従来の電球に比べて明るく視認性が良い▽電気の消費量が少ないため環境に優しい▽従来の電球式よりも寿命が長く、維持費が低減できる-などの効果がある。

 宮古島署管内の信号機の電気料金は12年度は約645万9000円。宮古島署が電力会社に支払っているが、県の負担。

 県内に設置されている信号機は2062基で年間の電気料金は12年度で約1億3360万円だった。県内の信号機は約50%がすでにLED化されており、2020年ごろまでには全灯がLED化される予定。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!