06/10
2023
Sat
旧暦:4月21日 赤口 戊 
産業・経済 社会・全般
2010年9月15日(水)22:50

2~4月出荷が有利販売に/カボチャ栽培講習会 

大勢の農家が参加した講習会=14日、JAおきなわ宮古地区本部2階大ホール

大勢の農家が参加した講習会=14日、JAおきなわ宮古地区本部2階大ホール

他産地と競合避け  JA宮古地区カボチャ専門部会(川満幸一部会長)は14日、2010-11年期産カボチャの植え付けを前に、栽培講習会をJA宮古地区本部で開いた。地区営農振興センターの松原泰夫農産部次長は、他産地と競合しない2~4月出荷が有利販売につながると強調。JA本店園芸部の金城弘幸専任指導員は「みんなの意識を一つに、産地づくりに取り組もう」と呼び掛けた。


 県宮古農林水産振興センターの田場奏美主任技師は、栽培管理技術や病害虫防除対策などについて話した。


 松原次長は、昨年の出荷が鹿児島産の残る1月下旬~2月上旬に集中し、不利な販売になったことを説明。前期の反省から今期は、11月以降に植えて、2~4月に出荷する栽培スケジュールの検討を促した。ただし、2回転作や葉タバコなどとの輪作を予定している農家の10月植えは必然とした。


 金城氏は「成長の早いカボチャ栽培は、生産性が高く有利。しかし、良いカボチャづくりは、一朝一夕にはできない。気分を変え楽しく仕事をすることによって、生産はうまくいく」と精神面からも助言した。


 今期の植え付けは10月にスタートし、出荷は1月下旬から始まる。

 地区全体の栽培農家は、140戸。面積が85㌃。出荷量は前期実績の560㌧を190㌧(34%)上回る750㌧を目指す。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年6月8日(木)9:00
9:00

路上駐車・停車はダメ

友利自治会 看板で注意喚起/インギャー前県道   城辺の友利自治会(友利雅巳会長)はこのほど、インギャーマリンガーデン前の県道235号線沿いに駐停車を控えるよう呼び掛ける看板を設置した。レンタカーやマリン事業者の違法駐車が目立つようになり、交通事故の…

2023年6月7日(水)8:57
8:57

大物クロマグロ釣り上げる/観光客の男性

釣り船チャーター船、純海丸(森純一船長)の釣り客の男性が5日、クロマグロを釣り上げた。重さは約220キロ。この男性は昨年の同時期にも大物クロマグロを釣り上げており、「まさか続けて釣れるとは」と喜びを語った。

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!