06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
イベント
2013年7月21日(日)9:00

豪快!カツオさばき/池間島

漁復活へ、祭り盛況


カツオさばき体験に夢中の児童=20日、池間漁港

カツオさばき体験に夢中の児童=20日、池間漁港

 「カツオの日」の20日、池間島で第1回カツオまつり(主催・同実行委員会)が開催された。今年初めて水揚げされたカツオの試食と販売が行われ、多くの島民が訪れてにぎわいを見せた。子どもたちはカツオさばきや模擬釣りを体験し、伝統のカツオ漁への理解を深めた。祭りを企画した漁師たちは満足顔。カツオ漁復活への手応えを感じている様子だった。


 昨年10月、宮古島市で開催されたカツオフォーラムを機に「カツオの日」が制定された。市のカツオ漁業の継続と発展を目的に、カツオ漁の最盛期である7月から9月の20日をカツオの日とした。これを受けて今回の祭りが企画された。

 祭りでは、はじめに「カツオ万歳」を合唱。続いて伊良波進さんがカツオについて語った。伊良波さんは「日本では明治の中ごろにカツオ漁が行われ、池間島では明治39年に始まった」と歴史を説明した。

 この後、カツオの餌に見立てた菓子を船上から振る舞う「ジャグガース」とカツオの模擬釣り体験が行われ、子どもたちが夢中になった。ジャグガースも模擬釣り体験も、島のカツオ漁が盛んだった時代に行われていたものだという。漁師や島民は懐かしい光景に目を細めていた。

 池間漁協の組合長で、祭り実行委員会の長嶺巌会長は「祭りは大成功。きょうは今年初めてカツオが水揚げされた。カツオ漁の復活に向けて弾みがついた。カツオで島を盛り上げていきたい」と充実した表情で話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!