06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
社会・全般
2013年7月30日(火)9:00

幸せな時間をありがとう/福島の8家族

宮古保養を終え帰路に


帰路に着く福島の家族を見送る保養プロジェクト実行委員長の下地昌伸さん(右)=29日、宮古空港

帰路に着く福島の家族を見送る保養プロジェクト実行委員長の下地昌伸さん(右)=29日、宮古空港

 「うむい宮古島保養プロジェクト満月」で来島していた福島県の8家族が29日午前、帰路に着いた。出発前の空港では、宮古島の受け入れ家族らプロジェクトのメンバーと最後の時間を過ごして涙した。「幸せをありがとう」-。何度も繰り返し、感謝を込めた。


 福島の原発事故に苦しむ8家族は24日から5泊6日の日程で宮古入りした。この間、放射能におびえる必要がない宮古島で海水浴や地域住民との交流会、座談会などに参加し、家族で穏やかな時間を過ごした。

 宮古島最後の日。8家族は午前8時に宮古空港に集まった。プロジェクトの実行委員長を務めた下地昌伸さんはおえつしながら短い言葉に思いを込めた。「福島に戻ればつらい現実があると思う。だけど、ここ宮古島も現実の場所です。また必ず会いましょう」と語り掛け、保養プロジェクトの継続を約束した。

 この言葉に、福島の家族はせきを切ったように涙した。佐々木るりさんは「ここは私たちの第2の故郷になりました。また帰って来させてください」と声を詰まらせた。「幸せな時間をありがとう」と結んだ。

 8時30分すぎから搭乗待合室に入室。保安検査場入り口では宮古の家族との別れを惜しんだ。福島の家族は「行ってきます」と繰り返して出発、宮古島のメンバーとつないだ絆を再確認して再会を誓い合った。

 見送った下地さんは「保養プロジェクトはあっという間の時間だった。福島の家族と関係を深めることができたと思う。活動をさらに広げたい」と決意した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!