03/24
2025
Mon
旧暦:2月24日 先勝 辛 
社会・全般
2013年9月12日(木)9:00

JTAが訓練利用検討/下地島空港

使用料めぐり県と調整

 県など関係機関が利活用の方法を検討している下地島空港で、日本トランスオーシャン航空(JTA、佐藤学社長)が、操縦士の訓練飛行で同空港の利用を検討していることが11日までに分かった。早ければ来年秋にも実施する。現在は使用料など条件面をめぐって県と調整している。


 JTAによると、県側が同空港における訓練飛行の実施を同社に打診してきたが、これまでは「訓練生がいない」(同社)という理由で断ってきたという。

 ただ、今年8月に操縦士を募集したことから訓練の必要性が生じ、その意向を県側に伝えた。

 操縦士の採用後は、座学や学科、シミュレーション訓練を実施、その上で実機訓練に移行する。従って下地島空港での訓練飛行は早くても来年9月以降になるものとみられる。

 現在、県側と使用料の面で調整を進めているが、年額で支払う「定額制」ではなく、1回当たりの着陸料を支払う「従量制」で詰めているもようだ。

 訓練飛行の実施について同社は「条件面で折り合いが付けば」としており、使用料の面で条件が整えば同空港で訓練飛行を実施する公算は大きくなる。

 下地島空港は、2014年度以降の継続利用が危ぶまれている。これまで、全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)が支払う定額使用料で空港を維持管理してきたが、12年にJALが撤退。ANAも来年度以降の利用に関して意向を保留しているため、県など関係機関が将来的な利活用の検討を進めている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!