07/19
2025
Sat
旧暦:6月24日 大安 戊 
教育・文化
2014年1月17日(金)9:00

感動体験してきます

城辺地区の児童8人/新潟県板倉区へ出発


交流事業のため新潟県上越市板倉区に出発する城辺地区の児童たち=16日、宮古空港

交流事業のため新潟県上越市板倉区に出発する城辺地区の児童たち=16日、宮古空港

 城辺地区の4小学校の児童8人は16日、新潟県上越市板倉区へ出発した。3泊4日の日程で板倉区内の民家にホームステイしながら、各小学校での交流やスキーなどを体験する。

 この交流事業は人頭税廃止運動に業績を残した中村十作の故郷、新潟県上越市板倉区と交流を深めるため、旧城辺町時代から交互に行われている。

 宮古空港で出発式があり、川満弘志教育長は①雪国の風景を頭に刻む②板倉区の人たちの暮らしを学ぶ③友人を多くつくる-の三つを要望。「寒いので体に気を付けて、引率の先生の話をよく聞いて行動してほしい」と激励した。

 参加する児童たちは一人一人が自己紹介し「中村十作について詳しく知りたい」「スキーや雪合戦を楽しみたい」「友達をいっぱいつくりたい」などと抱負を語った。

 交流団の団長を務める亀川典子さん(砂川小教頭)は「北国で体験したことや感動したことなど、たくさんの土産話を楽しみにしていて」と見送りの保護者らに呼び掛けた。

 昨年8月には板倉区の子供たちが来島。その時にホームステイで受け入れた城辺地区の児童たちが今度は板倉区を訪れる。

 参加児童と学校名は次の通り。

 益田竜希(城辺)▽砂川綾伽(同)▽池原志斗(砂川)▽荷川取玖鈴(同)▽松原海人(福嶺)▽砂川英里香(同)▽下地陽貴(西城)▽下野夏海(同)


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!