03/24
2025
Mon
旧暦:2月25日 友引 壬 
教育・文化
2014年3月29日(土)9:00

来間中 64年の歴史に幕

住民参加し閉校式/生徒3人、来月から下地中へ


500人の卒業生を輩出し、64年の歴史に幕を下ろした来間中学校の閉校式=28日、来間小中学校体育館

500人の卒業生を輩出し、64年の歴史に幕を下ろした来間中学校の閉校式=28日、来間小中学校体育館

 「ありがとう。そしてさようなら」-。来間中学校(知念安則校長)の閉校式が28日、来間小中学校体育館で行われ、500人の卒業生を輩出した同校は64年の歴史に幕を下ろした。最後の卒業生となった砂川進一君や同校の閉校に伴い4月から下地中学校に通う國仲翔太君、古波蔵恵太君、伊禮二千花さんが同校の閉校を惜しみながらも、来間島で育ち学んだことに誇りを持って新たな環境で飛躍すること誓った。

 あいさつで知念校長は「来間中学校が閉校することは寂しいが気持ちを前向きな方向に切り替えて先を見つめていくきっかけにしようとこの閉校式を開催した。地域のおかげで同校は歴史を重ねることができた。皆さんの存在こそが来間中の大きな財産だと思う」と述べた。

 来間中学校の最後の卒業生となった砂川君は、地域が一体となっていろいろな行事に取り組んでくれた自らの中学校生活を振り返りながら、地域の人たちに感謝の言葉を述べた。

 閉校に伴い4月から下地中学校に通う3人の生徒たちからは「不安もあるが、たくさんの友人を作り、いろいろな経験を積むことを楽しみにしている」などの言葉が聞かれた。

 激励の言葉として、下地敏彦市長は「皆さんの前向きな言葉を聞いてとてもうれしく思う。下地中に通うことになる3人の生徒は新しい世界に飛び立っていく。さらに飛躍する3人をみんなで元気に送り出してほしい」と呼び掛けた。

 そのほか、惜別の言葉として國仲英作PTA会長、来間自治会の来間得良会長が閉校に対する寂しさを訴えながらも、島の子供たちのためにこれからも地域全体で支援していくことを約束した。

 最後は園児、児童生徒と教諭らが「さようなら」を歌い。最後は参加者全員で「ふるさと」を合唱した。

 式後は、懇親会も行われ、同中学校の歴史や思い出を振り返りながら楽しいひとときを過ごした。

 4月以降、来間島の学校は来間小学校のみとなり、新年度の在校生は3人となる見込み。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!