09/10
2024
Tue
旧暦:8月8日 先負 丁 
教育・文化
2014年5月14日(水)9:00

理科の授業づくり学ぶ

宮古地区の担当教諭集め/村山調査官が助言


公開授業では児童たちの実験する様子が紹介された=13日、東小学校理科室

公開授業では児童たちの実験する様子が紹介された=13日、東小学校理科室

 宮古地区小中学校理科研究会(島尻政俊会長)が主催する「市小中学校理科授業改善研修会」が13日、東小学校(下地政昭校長)で開催された。同校6年生を対象にした公開授業が開かれた後、研修会の講師として招へいした文科省初等中等教育局教育課程教科調査官の村山哲哉氏が指導助言と講話を行った。

 同研究会は、宮古島地区の小中学校で理科を教える教務主任や理科主任約30人で組織され、同地区の理科教育の充実と児童、生徒の学力向上推進を図る目的で組織された。学校教諭の自主的な取り組みの中で授業改善の研修会などを毎年開いている。外部講師として文科省調査官を招くのは今回が初めてだという。

 公開授業では同校の前川和昭教諭が6年2組の児童30人に、6年生の単元である「動物のからだの働き」に関する授業を行った。児童たちは酸素を体内に取り入れ二酸化炭素を排出する「呼吸」のしくみについて学び、吐き出された呼気には二酸化炭素が含まれていることを石灰水溶液と気体検知管を用いて実験し検証した。

 授業の要所要所では「デジタル教科書」が用いられ、前川教諭は実験方法の手順と方法などの動画をモニター画面に映しながら説明した。実験方法の説明が行われた後で、児童たちは班ごとに実験を行った。

 村山調査官はチェックシートをつけるなどして授業全体の様子や児童の習熟度などを記録し、参考資料にしながら講話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年9月10日(火)9:00
9:00

きょうから八月踊り

多良間 初日は仲筋字会 国の重要無形民俗文化財に指定されている多良間島の八月踊りが10日から始まる。初日は仲筋字会が土原(ンタバル)御願所で「正日」を行い、塩川の住民を招いて華やかな組踊などを披露する。祭りは12日までの3日間。

2024年9月3日(火)9:00
9:00

閑散期の観光振興へ

座喜味市長と意見交換/観光庁など   市が観光庁の地域観光新発見事業補助金を活用して実施する「市閑散期対策事業~推し活旅とマス媒体を活用した分散型旅行のすすめ~」に向けて、同庁の豊重巨之新コンテンツ開発推進室長らが2日、市役所で座喜味一幸市長と意見を…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!